全国大会「スニーカーエイジ」のエンディングテーマが決定!
高校軽音楽部の全国大会「we are SNEAKER AGES(スニーカーエイジ)」が、12月28日(日)に大阪市北区のグランキューブ大阪で開催されます。この大会のエンディングテーマが、人気グループGRe4N BOYZ(旧名GReeeeN)によって制作されることが発表されました。
「スニーカーエイジ」の歴史
「スニーカーエイジ」は、軽音楽部に所属する高校生に学外での素晴らしいステージ経験を提供することを目的として、1979年に関西で始まりました。当初は「高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト」として行われていましたが、その後、関東などへ開催地域を拡大し、2021年からは全国大会として新たな形でスタートしました。今回で5回目を迎えるこの大会は、多くの若者にとって音楽の夢を追うための貴重な機会となっています。
昨年の大会では全国8地区で行われた動画予選やライブ選考を経て、19校の代表校が集まり、さらに台湾の代表校を加えた合計20校がグランプリを目指して熱い戦いを繰り広げます。このような全国規模のイベントは、学生たちにとって大きな励みとなることでしょう。
GRe4N BOYZとエンディングテーマへの思い
GRe4N BOYZが新たに制作するエンディングテーマには、同グループのメンバーが「人生の中でもきっと忘れられない瞬間に曲で寄り添うことで、これ以上の幸せはない」と語っています。音楽が彼らの背中を押し、またその背中が誰かの未来を後押しするよう願いを込めたこの曲は、大会に参加する学生たちへの力強いエールとなることでしょう。
特に、初回の全国大会ではGReeeeNが制作した「青焔(せいえん)」がテーマソングとして採用され、現在も多くの学生たちに親しまれています。この曲には「全国大会に向けて練習を続ける軽音楽部員に支えを届けたい」という強い思いがこめられています。
大会を楽しむための情報
参加校は多様なジャンルのバンドで構成されており、学生たちが互いに刺激し合い、友情を深める場にもなっています。観客の皆さんもその熱気を感じながら、学生たちの成長とパフォーマンスを楽しむことができるでしょう。
公式サイトでは、大会の詳細やエンディングテーマ制作の背景なども紹介されていますので、ぜひ一度訪れてみてください。音楽が紡ぐストーリーに、あなたも参加してみませんか?
公式サイトはこちら
音楽の力を信じ、若い才能を応援する「スニーカーエイジ」。あなたの存在が、彼らの未来にとって大きな支えとなるでしょう。