企業の防災対策
2025-04-03 13:57:20

富士山噴火時の企業対応を考えるウェビナーを開催

富士山噴火時の企業対応を考えるウェビナーのご紹介



株式会社JX通信社とニュートン・コンサルティング株式会社は、2025年4月18日(金)に「その時、企業は生き残れるのか?」というテーマのウェビナーを開催します。このイベントでは、富士山が噴火した際の影響と、それに対する企業の取り組みについて議論します。

ウェビナーの目的とは?


富士山の噴火が発生した場合、交通手段、物流、サプライチェーンに重大な混乱を引き起こすことが懸念されています。このようなシナリオに備え、企業が理解するべきリスクや対策を正確に把握することが求められます。ウェビナーでは、BCP(事業継続計画)訓練ツール「dan-lo」を活用した危機シミュレーションを通じて、具体的な対策を学びます。

主な内容の紹介


ウェビナーでは以下の3つのテーマに重点が置かれます:
1. 富士山噴火による被害の想定
参加企業は、どういった被害が予想されるのかを理解します。具体的には、物流の停滞、業務の中断、従業員の安全確保など、さまざまな視点から噴火の影響を分析します。

2. リスクに対する企業の対策
各企業がどのようにリスク管理を行うべきなのか、実際の対策や事例をもとに説明します。また、リスクマネジメントの導入方法やBCPの重要性についても触れます。

3. BCP訓練ツールや情報収集ツールの活用法
「dan-lo」を中心としたBCP訓練の重要性や、情報を迅速に収集するための方法について具体的なお話を伺います。企業が備えるためには何が必要なのか、実践的なポイントを学びます。

ウェビナーの詳細


  • - 開催日:2025年4月18日(金) 12:15〜12:55
  • - 参加費:無料
  • - 実施方法:Zoomを利用します。ウェビナーの参加には事前申し込みが必要です。

参加をご希望の方は、以下のリンクから詳細をご確認ください。
ウェビナー詳細はこちら

講演者について


ウェビナーでは、ニュートン・コンサルティング株式会社のエグゼクティブ・コンサルタントである久野陽一郎氏が登壇し、実績や知見を基にした貴重なお話を提供します。また、JX通信社の営業企画部長藤井大輔氏も登壇し、災害情報伝達における最新の取り組みを紹介します。

参加対象は、BCPや安全管理に関連した部門に所属する企業の方々であり、情報収集とリスクマネジメントを強化するための機会となるでしょう。個人の方や同業者の方の参加はお断りする場合もありますので、ご了承ください。

まとめ


このウェビナーは企業にとって重要な備えについて考える機会です。富士山の噴火という極端な状況を通じて、どのようにしてリスクを最小限に抑え、ビジネスを継続させるのか、一緒に考えてみましょう。ぜひ参加を検討してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 富士山 防災DX BCP訓練

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。