地域活性化と灯台
2025-02-03 10:35:22

灯台を中心に地域活性化を推進!「海と灯台プロジェクト2024」の成果報告会が開催

灯台を中心に地域活性化を推進!



灯台は、単なる航路標識にとどまらず、地域の歴史や文化、さらには地域活性化においても重要な役割を果たしています。日本財団が主導する「海と灯台プロジェクト」は、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、さらには異分野・異業種をつなげることで新たな海洋体験を創出することを目的としています。
このプロジェクトの一環をなす「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」が、2025年2月20日(木)に東京都港区の日本財団ビルにて開催されます。

参加地域の多様性


この報告会には、全国15地域における灯台に関連する取り組みの関係者が一堂に会し、それぞれの調査や利活用の成果を報告します。これにより、地域ごとの独自性や灯台の特性を生かした各プロジェクトの現状を知ることができる貴重な機会となります。また、「海と灯台学」研究の成果も発表され、灯台がなぜその土地に存在するのかという疑問についての多角的な考察も行われます。

イベントの概要


報告会は13:00からスタートし、具体的なプログラムは以下の通りです:
  • - 12:30 開場
  • - 13:00 開会及び「海と灯台プロジェクト」概要説明
  • - 13:10~16:30 各地域の成果報告及び「海と灯台学」研究報告
  • - 16:30 総括
このイベントは参加無料で、参加方法は事前に必要事項を記入することで可能となっています。ただし、定員制のため、早めの申し込みが推奨されます。

アクセスの良さ


会場は虎ノ門駅からも近く、複数の地下鉄路線からアクセス可能です。公共交通機関を利用し、気軽に参加することができます。

登壇者紹介


報告会では、灯台に関する調査・利活用の成果を発表するために、「新たな灯台利活用モデル事業」採択の15事業者が登壇します。また、北海商科大学の教授、池ノ上真一氏による「海と灯台学」の研究報告も予定されています。さらに、日本財団の海洋事業部常務理事である海野光行氏が総括を務める予定です。

最後に


「海と灯台プロジェクト」は、地域の魅力を最大限に引き出す活動であり、灯台を通じて人々の心をつなぐ重要な役割を担っています。全国各地から集まる関係者と共に、灯台がもたらす新たな展望を探るこの機会をどうぞお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域活性化 灯台 海と灯台プロジェクト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。