賃貸家賃動向
2025-06-24 13:38:56

2025年5月の賃貸マンション・アパートの募集家賃動向を徹底解説

全国主要都市の賃貸家賃動向を検証



不動産情報サービスを展開するアットホーム株式会社が、2025年5月の住宅賃貸市場に関する調査を発表しました。本調査は、消費者向けに登録された居住用賃貸マンションやアパートの募集家賃動向について詳しく分析したものです。アットホームラボ株式会社が実施したこの調査結果から、各エリアの平均家賃や動向について説明します。

1. 全体概況



最新の調査によると、全国5つのエリア、具体的には東京23区、東京都下、埼玉県、千葉県、福岡市において、賃貸マンションの平均募集家賃が前年同月を上回っています。これは特にカップル向けのお部屋では顕著に見られ、特に神奈川県、埼玉県、千葉県、仙台市、大阪市、福岡市の6エリアが2015年1月以降の最高値を更新しています。特に東京23区のシングル向けのマンションは依然として高い需要を見せ、平均募集家賃が10万円を超えるまでになっています。

一方で、アパートの方も同様の傾向を見せ、カップル向けの物件は12エリア中11エリアで前年を上回る結果となりました。ここでも特に東京、埼玉、千葉、京都、大阪、神戸の主要都市が好調で、アパートの募集家賃もこの6エリアで最高値に達しています。

2. 調査対象エリア



本調査は全国の13エリアにわたっています。具体的には次の地域が含まれています:
  • - 首都圏(東京23区、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県)
  • - 北海道(札幌市)
  • - 宮城県(仙台市)
  • - 愛知県(名古屋市)
  • - 京都府(京都市)
  • - 大阪府(大阪市)
  • - 兵庫県(神戸市)
  • - 広島県(広島市)
  • - 福岡県(福岡市)

この広範なエリアを対象にした調査からは、地域ごとの賃貸市場のトレンドがはっきりと見えてきました。

3. データの定義と分析方法



調査対象とする賃貸物件は、アットホームに登録されている居住用のマンションやアパートに限ります。また、家賃は入居者が月に支払う賃料に管理費や共益費などを加えたものと定義されています。サイズ別にシングル向けは30㎡以下、カップル向けは30㎡~50㎡、ファミリー向けは50㎡~70㎡、大型ファミリー向けは70㎡を超えるものとして分けられています。

調査で得られた平均家賃指数は2015年1月を基準としており、最新の動向を正確に把握するために四捨五入で上昇率を算出しています。特に注目したいのは、上昇率のトップ3エリアが明らかにされており、今後の賃貸市場の行方を知るうえで非常に有用なデータといえるでしょう。

4. まとめ



このように、全国主要都市において賃貸マンション・アパートの募集家賃が着実に上昇しています。特に東京エリアやその周辺では、住居条件の良い物件が高めに設定されており、マーケット全体の動向を受けての価格改定が続いています。今後も引き続き、賃貸市場における動向は目が離せないはずです。

詳しいデータや分析結果は、アットホームの公式ウェブサイトからPDFとしてダウンロードできるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 賃貸マンション 家賃動向 アパート

トピックス(不動産)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。