SBI証券、SMBCグループの仲介口座で2兆円突破
株式会社SBI証券は、三井住友銀行および三井住友カードと連携し、2025年8月13日に金融商品仲介口座での投資信託の預かり残高が2兆円を迎えることを発表しました。この成果は、2024年6月に仲介口座で1兆円を超えたことに続くもので、わずか1年2ヶ月でのさらなる成長を意味しています。
SBI証券と三井住友カードは2021年6月に「三井住友カードつみたて投資」をスタートしました。このサービスにより、クレジットカードを利用してVポイントを貯めつつ、投資信託の積立が可能になっています。また、取引状況に応じてポイントが還元される「SBI証券 Vポイントサービス」や、貯まったポイントで投資信託を購入できる「Vポイント投資」等、多彩なプログラムも提供。利用者から高い評価を受けています。
さらに、2023年3月からは三井住友銀行との連携による金融商品仲介サービスが開始され、SMBCグループが提供する「Olive(オリーブ)」という新たな総合金融サービスへと進化しました。これにより、より一層の利便性が実現されています。
SBI証券は、顧客中心の姿勢を大切にしつつ、「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」を提供することを経営の礎としています。今回の成果は、個人投資家の資産形成を支援する取り組みの一環です。サポート体制を強化し、引き続きさらなるサービスの改善を目指していく方針を示しています。
投資信託の運用に関する注意
投資信託の預かり残高が2兆円を超えたことは大きなニュースですが、投資は常にリスクを伴うことも忘れてはいけません。SBI証券が提供するサービスでは、口座開設手数料や管理手数料は無料ですが、各商品ごとに所定の手数料や必要経費が発生する可能性があります。特に、価格の変動に伴うリスクについて十分に理解した上で、投資を行うことが重要です。
今後の展望
今後、SBI証券はさらなるサービスの向上に取り組み、個人投資家の資産形成を支援し続けます。顧客が安心して利用できるよう、さまざまな投資商品を取り揃え、情報提供を充実させていく方針です。市況が変動する中でも、信頼される金融サービスを提供し続けていくことで、より多くの顧客の期待に応えていく考えです。
今後の進展に目が離せません。SBI証券の新しい取り組みに注目しつつ、投資信託を通じて資産形成にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。