胸部固形悪性腫瘍に対するBNCTの臨床試験が始動!
住友重機械工業株式会社は、国立がん研究センター、ステラファーマおよび株式会社CICSと共同で、胸部固形悪性腫瘍にかかる新しい臨床試験を開始しました。この試験は、標準治療が難しい状態の患者を対象にしたホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の第I/II相バスケット試験です。この臨床試験では、BNCTとして初めて複数の胸部がん種を対象にすることが特長です。これにより、治療の安全性や有効性を高めるだけでなく、治療期間の短縮も期待されています。
本治験の目的と意義
本治験の主な目的は、BNCTの安全性および有効性を慎重に評価することです。また、BNCT施行前に行うPET検査によってホウ素の集積量を測定し、治療に適した患者を特定する方法の有用性も探る予定です。このアプローチは、患者さんの特性に即した最適な治療法の検討を可能にし、胸部固形悪性腫瘍に対する新たな治療の道を開くことを目指しています。
対象患者と治療計画
治療計画では、リスクとされる臓器として、「肺」や「心臓」、「肝臓」、「脊髄」さらには「食道」を共通に見立てた治療を行います。これは標準的な放射線療法や薬物療法を受けることができない、再発かつ切除不能な胸部固形悪性腫瘍の患者を対象としています。具体的には、食道癌や非小細胞性肺癌、さらに乳癌や悪性軟部肉腫、胸膜中皮腫といった様々な悪性腫瘍が対象とされます。
治験の契約期間
本治験は2028年10月31日まで、治験契約締結日から実施される予定です。新しい治療法の開発が進められている背景には、近年のがん治療での新たなアプローチへのニーズが高まっていることにあります。
進行状況と今後の展望
現在、最初の被験者が治験に参加しており、BNCTの効果的な治療法の確立に向けた道が開かれています。治験の進行状況に関しては、更新情報が随時発表される予定です。これにより、患者に新たな治療の可能性が提供されることが期待されています。
治験の詳細情報は以下のリンクからご確認いただけます。
治験詳細情報
この新しい治療法が、厳しい状況にある多くの患者にとって希望の光となることを願っています。住友重機械工業は、これからもアンメットメディカルニーズに応えるべく取り組んでいく所存です。