宇宙人材育成発表会
2025-11-04 11:08:25

宇宙ビジネスをけん引する人材育成プログラムの成果発表会を開催

宇宙ビジネスを先導する人材育成プログラム "Bootcamp in 大分" の成果発表会



東京理科大学は、大分県および大分県立国東高等学校と協力し、2025年12月に「宇宙ビジネスを先導する人材を育てるBootcamp in 大分」を開催します。このプログラムは、文部科学省からの支援を受け、高校生と大学生がチームを組んで、スペースビジネスに関連する課題を解決することを目指します。特に、宇宙関連産業の未来を担う若者たちを育成することが重要な目的です。

このBootcampは全4回の合宿型プログラムで構成され、最終回には参加者による成果発表が行われます。特に注目すべきは、両日程にわたって行われるイベントで、12月21日の実験結果報告会では高校生たちが自らの研究成果を発表します。

開催概要


  • - 日時: 2025年12月20日(土)・21日(日)
  • - 会場:
- 1日目:東京理科大学 野田キャンパス 7号館2階 共創エリア1(千葉県野田市)
- 2日目:宇宙ビジネス共創拠点 X-NIHONBASHI TOWER(東京都中央区)
  • - 参加者: 大分県立国東高等学校の生徒、公募の選抜高校生20名、東京理科大学及び他大学のメンター6名など

プログラム内容


1日目には、実験結果報告会に向けたリハーサルとグループワークが行われ、参加者たちはその成果をまとめていきます。2日目は、グループワークに続いて実験結果の発表が行われ、高校生たちが自らのプロジェクトについて報告します。発表内容には以下のようなテーマが含まれます。

  • - μ1班「WELTRAUM」:重力条件の違いによる液体の広がり方・混ざり方を比較する実験
  • - μ2班「μ bubble」:しゃぼん玉スポーツの開発に向けた微小重力環境での材料評価
  • - μ3班「Cosmometer」:噴霧栽培に向けた撥水を用いた水滴制御技術の実証

また、12月21日には過年度受講生やビジネスパートナーとの交流会も予定されており、これを通じてのネットワーキングも期待されています。
最後に、閉講式が行われる予定です。

このように、宇宙志向の人材育成プログラムは、若者たちに様々な経験を提供し、今後の宇宙産業の発展に寄与することを目指しています。報道関係者の皆様におかれましては、ぜひ取材のご検討をお願い申し上げます。また一般の聴講も受け付けており、どなたでも参加いただけますので、この機会にぜひお越しください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京理科大学 宇宙関連産業 Bootcamp

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。