プロジェクトマネジメントの祭典「Backlog World 2025」の詳細
NuLabが主催する「Backlog World 2025」が、2025年11月29日(土)に神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で行われます。これは、プロジェクトマネジメントに関心を持つすべての人を対象にしたイベントで、特に「日本バックログユーザーグループ(JBUG)」が中心となって運営されます。今回、その全セッションやタイムスケジュールが公開されたので、その概要をお伝えします。
開催概要
- - イベント名:プロジェクトマネジメントに関わる全ての方のための祭典「Backlog World 2025」
- - 開催日:2025年11月29日(土)
- - 会場:パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−2)
- - 主催:Backlog World 2025 運営委員
- - 公式サイト:特設サイトリンク
- - 参加登録:参加登録ページリンク
セッション概要
今年の「Backlog World 2025」では、「AMP & LEAP」というテーマのもと、プロジェクトマネジメント、アジャイル、AI活用、チームワークを掘り下げるセッションが予定されています。イベントは、AホールとBホールの2つのステージで構成され、以下の3つの柱で進行します。
1. ### 基調講演
テーマ:生成AI時代におけるチームの設計
登壇者:吉羽 龍太郎氏(株式会社アトラクタ Founder兼CTO/アジャイルコーチ)
時間:12:40-13:10 @Aホール
2. ### 招待講演
実務家や研究者による多角的な視点からの課題解決のヒントを得られるセッションも行われます。
-
こにふぁー氏(株式会社Kyash 執行役員VP of Engineering)時間: 13:15-13:45 @Aホール
-
新多 真琴氏(株式会社LayerX バクラク事業部エンジニアリングマネージャー)時間: 15:05-15:35 @Aホール
-
橋本 将功氏(パラダイスウェア株式会社 代表取締役)時間: 16:25-16:55 @Aホール
-
杜甫々氏(「とほほのWWW入門」サイト管理者)時間: 17:05-17:35 @Aホール
-
中野 康雄氏(ARアドバンストテクノロジ株式会社 取締役執行役員)時間: 15:05-15:35 @Bホール
-
佐藤 達男氏(広島修道大学経済科学部教授)時間: 17:05-17:35 @Bホール
(登壇者名は順不同)
3. ### 公募セッション
Backlogを活用しているユーザーの実践的な事例が紹介されます。特にプロジェクトからプロダクトへの移行や生成AIの利用法に注目です。
-
岡本 秀高氏(株式会社デジタルキューブ)時間: 10:15-10:45 @Aホール
-
金子 大地氏(株式会社JBN)時間: 10:50-11:05 @Aホール
-
中村 知成氏(クリエーションライン株式会社 Agile CoE)時間: 11:10-11:40 @Aホール
(登壇者名は順不同)
セッション情報について
各セッションの詳細やタイムスケジュールは、特設サイトで随時更新される予定です。このイベントを通じてプロジェクトマネジメントの未来についてディスカッションし、新たな知見に出会う貴重な機会となるでしょう。
皆さんの参加を心よりお待ちしております!
ヌーラボについて
株式会社ヌーラボは、異なるバックグラウンドを持つメンバーが共通の目標に向かって協働することを支援するサービスを提供しています。PDCAを効果的に回すためのさまざまなツールがあり、その一つがプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」です。2025年6月には20周年を迎え、その歩みと未来について特設サイトも公開中です。
お問い合わせ
会社の詳細や最新情報は以下のウェブサイトでご確認ください。
本リリースの情報は発表日現在のものです。