企業の魂が歌われる場、社歌コンテスト
2025年2月27日(木)、『NIKKEI社歌コンテスト2025』の決勝戦が立川ステージガーデンにて行われます。このコンテストは、社員や団体が自らのメッセージや想いを込めた社歌を通じて、企業や団体の魅力を発信する取り組みとして、今回で6回目を迎えます。
今回も多くの企業や団体が参加し、117件の応募の中から厳選された12社・団体が決勝戦に進出しました。これらの楽曲は、社内コミュニケーションの促進だけでなく、外部との交流にも利用されており、企業にとって重要な役割を果たしています。
進出企業一覧
この度決勝に進出が決まった企業は、以下の通りです:
- - アドバンテスト
- - ENEOSウイング
- - エフピコ
- - 大阪狭山市さやま音頭保存会
- - 岐阜信用金庫
- - ゲットイット
- - 三洲ワイヤーハーネス
- - JFEケミカル
- - 鶴ヶ崎鉄工
- - 伝三郎商会
- - パシフィックコンサルタンツ
- - ほんとのインド料理とカレーの店
これらの社歌が、全国のカラオケで歌える特典も付いているため、どこでも楽しむことができるようになります。
生配信の見どころ
決勝戦は、13時30分から公式YouTubeチャンネルで生配信され、NIKKEI社歌大賞や部門別最優秀賞など、様々な賞が発表されます。審査員としてシンガーソングライターの川嶋あい氏や元プロ卓球選手の水谷隼氏、お笑い芸人の横澤夏子氏などが参加し、熱い戦いが繰り広げられます。
社歌の重要性
社歌は企業や団体のアイデンティティを表現する力を持っています。特定のメッセージや価値観を音楽を通じて伝えることで、社内外の人々にその想いを響かせる効果があります。『NIKKEI社歌コンテスト2025』は、その可能性を広げ、より多くの企業が自らの社歌を持つことの重要性を再認識させる場となっています。
公式情報
詳細や最新情報は、
公式サイトで確認できます。また、
YouTubeライブ配信では、リアルタイムで決勝の様子をお楽しみいただけます。
社歌は、その制作過程や披露の場を通して、企業や団体の精神や文化を表現する重要なツール。全国の社歌が集結したこの決勝戦は、ぜひ多くの方々に注目していただきたいイベントです。企業の魅力が詰まった社歌の発表をご覧になり、応援してみてはいかがでしょうか?