AI×DX研究会開催
2025-08-29 13:10:54

AI×DXをテーマに今井俊夫氏がAIストームの知見を語る研究会開催

AI×DX研究会のご案内



AIストーム株式会社の代表取締役である今井俊夫氏が、2025年9月17日(水)に早稲田大学日本橋キャンパスで開催されるMCEI東京の研究会に登壇します。テーマは「IT人材不足時代に勝つ!AI×DXの最前線と、企業が今やるべき改革とは」です。

開催概要


  • - 日時:2025年9月17日(水)16:30〜19:30
  • - 会場:早稲田大学日本橋キャンパス 教室8(東京都中央区日本橋1-4-1 COREDO日本橋5階)
  • - 主催:MCEI東京
  • - 定員:40名
  • - 参加費:法人会員・個人会員1名まで無料、2人目以降3,000円、コミュニケーションサロン参加費1,000円(現金)

イベントの趣旨


この研究会では、企業が直面する人材不足や業務の複雑化に対して、AIとDX導入の推進方法を模索します。多くの企業がこの急速な変化に対応しきれずにいる中、先進企業の実例を共有することで、参加者は自社に持ち帰り即実践できるヒントを得ることを目的としています。

登壇者との対話や参加者同士のネットワーク構築も本研究会の魅力の一つです。実践に基づいた知識や体験を共有し、理論だけでなく現場で役立つ情報を得られる機会です。

今井社長の講演内容(予定)


今井氏は、以下のテーマについて具体的な事例を交えて解説します。
  • - 「人がいなくても回る現場」の実現方法
  • - 「明日から使えるAI導入のコツ」
  • - 「現場に刺さるDX推進法」

これらのテーマを通じて、参加者は実際の現場で成果を上げるためのノウハウに触れることができます。

他の登壇者情報


この研究会では、今井氏のほかにも各分野で活躍する経営者や専門家が登壇します。
進藤裕之氏(MatBrain代表取締役、工学博士)は、AIの社会実装を推進し、その知見を活かしてAIストーム社と連携を図っています。また、城宝薫氏(株式会社テーブルクロス代表取締役)は、訪日外国人向けのレストラン予約サービスを展開し、社会貢献活動にも力を入れています。

参加方法とおすすめ対象者


参加希望者は、MCEI東京の公式サイトから専用フォームで申し込むことができます。定員になり次第、申し込みは締め切られますのでお早めに。
参加すると良い方々は、
  • - DX推進を担当している企業の方
  • - 新規事業開発や商品企画に関わる方
  • - 営業・人事・総務など現場で業務改善を進めたい方
  • - AIやDXの最新動向を実務に活かしたい経営層やマネジメント層の方

本研究会は理論にとどまらず、実績のある具体的なノウハウを学ぶ貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

会社概要


  • - 会社名:AIストーム株式会社(旧株式会社ジェクシード)
  • - 代表取締役:今井俊夫
  • - 所在地:東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル 9階
  • - 事業内容:AI事業、AI教育、AIプロダクト開発、ERP/HRコンサル、LEDビジョン、トラック販売・リース、アドトラック広告、IT機器販売など
  • - 企業HPAIストーム公式サイト

詳細な情報については、お気軽にお問い合わせください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: AIストーム MCEI東京 今井俊夫

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。