COMIC ROOM BASE
2025-11-27 14:30:18

新たなマンガの聖地、COMIC ROOM BASEがスタート!

新たなマンガの聖地、COMIC ROOM BASEがスタート!



2025年11月27日、株式会社コミチが新しいマンガサイト「COMIC ROOM BASE」のオープンを発表しました。このサイトは、株式会社コミックルームが開発したもので、マンガ作品の魅力を広く伝えるプラットフォームとして期待されています。

COMIC ROOM BASEでは、すでに人気を集めている作品、例えば『恩を仇で返された令嬢の家族が黙っている訳がない』や『死に戻った妃は華麗なる復讐を遂げる』など、様々なジャンルのマンガが楽しめます。特に、同サイトの編集長を務める坂本裕次郎は元漫画家の経験を持ち、クリエイターの視点からもサイトを支えています。

「コミチ+」による新しい仕組み



この新サイトは、株式会社コミチが開発したマンガSaaS「コミチ+」を利用することで運営されています。これにより、自社のオリジナル作品をSNSやSEO施策を通じて広く発信することが可能になりました。特に、ユーザーが漫画をスムーズに楽しめるように設計されています。

ユーザー登録を通じて、23時間以内に1話分のマンガを無料で読むことができるサービスが用意されており、また、様々なミッションをクリアすることで無料チケットが手に入るチャンスもあります。人気ジャンルの異世界ファンタジーやラブコメ、バトル漫画も無料で楽しむことができます。

新作作品と漫画賞



サイトオープンを記念して様々なキャンペーンも行われ、今後も話題作を完全無料で楽しめる施策が予定されています。また、「COMIC ROOM BASE」では漫画賞も開催予定で、新しい才能を発掘しオリジナル作品の拡充を図ります。

このように、コミチは「コミチ+」を通じて、単なる作品の提供だけでなく、出版社やウェブトゥーンスタジオに向けた運営支援やデジタルマーケティングのサポートも行います。これにより、マンガ業界全体の発展を目指しています。

共同IDの導入による利便性



「コミチ+」では、すでに他のメディアと共有することができる共通IDの導入が進められており、これにより、読者は24の異なるメディアへのアクセスが一元的に可能になります。特に人気の漫画が集まる中、これにより新作の認知がさらに広まることが期待されています。

今後も「COMIC ROOM BASE」は、新しいマンガの楽しみ方を提案し続け、多様なジャンルの魅力を発信するサイトを目指していくでしょう。ユーザーが気軽にアクセスできる新しい漫画の世界が、いよいよ幕を開けます。皆さんもぜひ、COMIC ROOM BASEを訪れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: コミチ+ COMIC ROOM BASE マンガ作品

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。