B2福岡がセミファイナル進出を果たす
5月5日、りそなグループが主催するB2 PLAYOFFS 2024-25のクォーターファイナル第2戦が開催されました。福岡のライジングゼファーは、福井ブローウィンズを88-73で下し、連勝でセミファイナルへの切符を手にしました。この試合は、福岡ファンにとって最高の結果となり、昨年の悔しさを晴らす重要な瞬間となりました。
試合の流れ
試合は開始早々、福岡の#25バーレル選手がファウルを受けながらも2本のゴールを決め、元気にスタートを切ります。しかし、福井の#4ケリー選手が続けて得点を挙げることで、福岡は一時リードを失います。それでも、福岡のオフェンスを牽引している#5ランダル選手が次々と得点を重ね、#50ブラウン選手のブロックショットも絡んでディフェンスが安定。福岡は前半を47-36とリードして折り返しました。
後半になると一時3点差まで詰め寄られた福井ですが、福岡はオフェンスリバウンドを確実に得点に変え、#24谷口選手の3Pシュートや再度バーレル選手のゴール下から徐々にリズムを取り戻します。ランダル選手は後半もアグレッシブに攻撃を仕掛け、最終的に試合最多の31得点を記録しました。
プレーヤーたちの活躍
試合後のコメントでは、浜口炎ヘッドコーチが試合を振り返り、福井のアグレッシブさに対抗するためにチームからエナジーを引き出したことを強調しました。その中で、特にランダル選手のアウトサイドシュートが重要な要素だったと述べました。浜口HCは、「彼のシュートが決まることで得点が一気に伸びる」と語り、選手たちの連携の向上も嬉しい成果として言及しました。
寒竹隼人選手も試合を振り返り、チーム全体で我慢する時期がありながらも、自らのスタイルを貫けたことが自信に繋がったと語りました。また、プレーオフにおいては「勢いが非常に重要で、個で結果を出せる選手が多いことも福岡の強み」と感じています。
次のステップ
この勝利により、福岡は5月10日から始まるセミファイナルで富山グラウジーズと対戦することが決まりました。浜口HCは「富山はサイズが大きく、オフェンスのバスケットIQが高いチーム」と警戒を強めつつ、昨年の結果を糧にさらなる高みを目指していくことを明言しました。
ファンの支援を受け、悲願のB1昇格へ向けた道のりは続きます。2連勝を決めた福岡の次の試合にも注目です!
動画ハイライト
試合のハイライトは、
こちらのリンクで視聴できます。