墨出しロボットSUMIDASが受賞!建設業界に革新をもたらす
建設業界が直面する労働力不足や作業効率の課題に対する解決策として、墨出しロボットSUMIDASが2024年の超”モノづくり部品大賞「生活・社会課題ソリューション関連部品賞」を受賞しました。このロボットは、株式会社レンタルのニッケン、株式会社竹中工務店、株式会社未来機械の三社による共同開発によるもので、画期的な技術革新が詰まっています。
墨出し作業を自動化するロボット
墨出しとは、建築物の内外装などの部材取り付け位置を正確に記入する作業ですが、これにかかる時間と労力は膨大です。SUMIDASは、この墨出し作業を自動で行うロボットシステムであり、現場の作業者の負担を軽減します。このロボットは、自走式で、自動で指定された範囲内に墨を引くことができ、建設現場の効率を大幅に向上させます。
技術的な進化
SUMIDASには、以下のような特徴があります:
1.
精密な測量技術:ロボットは3次元レーザ測量機を使用し、ミリ単位での精密な位置情報を記録します。
2.
コスト効率の良い装置:自動追尾機能を持たない測量機を採用することで、コストを抑えつつ高精度を実現。
3.
最適化された作業フロー:墨出し位置の作業順序を最適化し、従来よりも24%の作業時間短縮を達成しました。
4.
クラウドアプリによるデータ管理:CADデータからロボットの作業用データを生成するアプリを開発し、業務終了後にセットするだけで、夜間に作業が行えます。
これらの技術は、経済的な合理性を追求しつつ、建設現場における作業のスピードと正確性を格段に向上させます。
安全性への配慮
SUMIDASは安全性にも強く配慮されており、作業開始時に作業範囲を設定することで範囲外への逸脱を防ぎます。また、障害物に対しては事前に設定を行うことで、それを回避しながらの作業を可能にしています。万が一の衝突時には、緊急停止機能が作動し、安全性を確保しています。さらに、リチウム電池を使用し、充電率は最大80%を実現することで長時間の運用が可能です。
未来の展望
レンタルのニッケンは今後も、「お客様の困った」に耳を傾けながら、安心・安全なレンタル事業を通じて、環境に配慮した商品の開発にも取り組んでいく意向を示しています。墨出しロボットSUMIDASは、その一環として、繰り返される建設現場の課題に対して、非常に有効なソリューションを提供するものとなることでしょう。
これからの建設業界には、技術革新が必要不可欠です。墨出しロボットの普及が、業界全体の働き方を変革し、より効率的で安全な作業環境を生み出すことが期待されています。