新規事業インターン
2025-05-09 15:45:15

東京・GINZA SIXで行われた新規事業考案のスプリングインターン開催レポート

本気で新規事業を考える2Days〜スプリングインターン開催レポート



2025年4月12日と13日の2日間、株式会社プレイドの社内起業組織であるスタジオゼロによるスプリングインターンが、東京のGINZA SIXにあるプレイドオフィスの芝生スペースを舞台に開催されました。これには、事前選考を経た27卒予定の学生が参加しました。

イベントは、オフラインで行われ、参加者は新規事業の立案と提案に挑戦しました。特に、スタジオゼロのメンバーたちがメンターとして参加したことが印象的で、彼らが提供する実体験を通じて、起業家や事業家としてどう成長していくかを学べる貴重な機会となりました。

スタジオゼロの新しい試み



スタジオゼロは「若手に経営の重要なボールを渡す」という理念の下、現場力を養う試みを進めています。この取り組みの一環として、内定者インターンである名古屋大学大学院の福岡平士朗が、27卒新卒採用責任者を担い、今回のインターンの企画を主導しました。これにより、学生たちが自身のキャリアプランについて考える機会が増える旨、具体的な学びと経験を得られることを目指しています。

プログラム内容



Day1(4/12)


当日のオープニングでは、会社紹介やメンター紹介、新規事業立案に向けたセミナーが行われました。参加学生たちは、スタジオゼロの多様なメンバーのバックグラウンドに大いに興味を持って耳を傾けていました。さらに、お昼休憩の際にはチームビルディングも行われ、午後のワークに向けて結束を強めていました。

午後のディスカッションでは、メンターのアドバイスを仰ぎつつ、意見を交換し合う真剣な姿が見受けられました。参加者たちは、ワークを進める中でアイデアをブラッシュアップし、ホワイトボードを活用するなど、工夫を凝らしていました。しかし中間発表では、メンター側から「仮説思考が抜け落ちている」といった指摘や、期待を裏切らないクオリティを求める厳しいコメントが寄せられ、学生たちの熱が一層高まりました。

Day2(4/13)


2日目は、前日の学びを活かし、メンターとの2on1セッションからスタート。参加者は具体的な目標設定を行い、昼食を挟みながら新規事業案の策定に全力を注ぎました。最終発表では、クライアント企業の事業責任者を前に、各グループのビジネスアイデアが紹介され、その質の向上が際立っていました。

その後、キャリアに関するパネルディスカッションでは、経営者としての必要な資質や、論理的思考力の養い方についての質問が寄せられ、メンターたちが自身の経験をもとに知見を共有しました。

最後には、懇親会が開催され、学生一人ひとりがメンターや他の参加者と交流し、学びを深めました。インターン参加者からは、フィードバックを通じて将来のキャリアに役立つ気づきを得られたとの声が上がり、成功裏に締めくくられました。

今回のインターンにおける運営メンターの福岡氏は、参加学生の成長に感動しつつ、今後の意思決定に貢献できることを期待しています。スタジオゼロでは、これからも魅力的な環境づくりを進め、様々な個性あふれるメンバーとともに、次なる挑戦に向けた取り組みを続けていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: スタジオゼロ 株式会社プレイド スプリングインターン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。