キャリア形成イベント
2025-03-04 13:50:16

未来を見据えたキャリア選択のヒントが集まったイベントレポート

未来を見据えたキャリア選択のヒントが集まったイベントレポート



2025年2月11日に開催された新卒イベント「Goodfind Shapers Tokyo」では、超早期就活を始めた学生たちが一流のビジネスパーソンからキャリアに関する貴重な知見を得る機会が設けられました。このイベントは、スローガン株式会社が主催し、株式会社プレイドの仁科が登壇。様々な企業での経験を基に、「外資・日系大手・ベンチャーに向いている人」というテーマで対談を行いました。

イベントの概要と目的


Goodfindは、「もうひとつの大学」として新たな産業に挑戦する企業と個人を支援しています。Goodfind Shapers Tokyoは、その代表的なイベントであり、社会を変革してきた“Shaper”達が集まり、就活やキャリアに役立つ知恵を共有します。巨大なビジネスパーソンから学び、成長企業と出会える貴重な機会で、この日は約150名の学生が参加しました。

プログラムの内容


今回のイベントはオンラインとオフラインのハイブリッド形式で実施され、参加者は先人たちの知恵に触れながらキャリア選択を見つめ直す貴重な時間を持ちました。

特に対談では、仁科と川村氏が「外資・日系大手・ベンチャーに向いている人ってどんな人?」というテーマを持ち寄り、企業が求める資質やキャリアの在り方を深く掘り下げる内容となりました。

対談のハイライト


外資企業について


仁科は外資企業の特性として、語学力や異文化理解に加えて、KPI文化への高いコミットメントが求められ、迅速な軌道修正を図る能力が重要だと述べました。加えて、日本市場を短期間で突破するために、迅速な対応力や挑戦する姿勢が求められると彼自身の経験を交えて解説しました。

日系大手企業について


続いて仁科は日系大手が必要とする特性として「根気強さ」と「組織のオペレーションエクスペリエンスへの理解の深さ」を挙げました。川村氏は、大手企業での仕事の面白さを具体的なエピソードを交えて紹介し、如何に自身の強みを企業に貢献できるかについての視点を示しました。

ベンチャー企業について


川村氏は、自社GA technologiesがメガベンチャーに該当する一方で、実際には「ゴリゴリのベンチャー企業」であると強調し、作りたいものを実現する楽しさを語りました。また仁科は、ベンチャー企業選びの観点として「単に成長性や資金調達の有無だけでは判断できない」とし、師匠的な存在との出会いが重要だとアドバイスしました。

質疑応答セッション


講演後の質疑応答セッションでは、オンライン・オフライン双方から学生たちが多くの質問を寄せ、活発な意見交換が行われました。特に注目された質問は、「自分の強みをどう見つけ、企業の求めるスキルと結びつけるか」や、「スタートアップ企業でのキャリア形成における具体的な取り組み方」でした。仁科氏と川村氏はそれぞれの経験をもとに具体的なアドバイスを行い、参加者は充実した時間を過ごしました。

特に「新卒採用と中途社員の転職活動の違い」についての質問に対し、川村氏は履歴書と職務経歴書の評価基準の違いについて詳しく述べました。また「仕事とは何のためにするのか」という質問には、働くことの意味を熱く語り、情熱を持って取り組んでほしいとメッセージを送りました。それを受けて仁科氏は「仕事はゲームであり、そのルールを最大限に楽しむことが大切だ」と締めくくりました。

最後に


今回のイベントは、外資・日系大手・ベンチャーの各企業が求める資質を学生たちに伝える貴重な場となり、彼ら自身の未来について深く考えるきっかけを提供しました。今後もGA technologiesとSTUDIO ZEROは、学生と直接関わる機会を増やし、実践的な知見を提供していくことで、彼らのキャリア形成に貢献していく予定です。早期に就活を始めた学生たちが、選択肢を広げる助けとなることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: キャリア イベント 就職

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。