一建設株式会社は、2025年6月17日に壁倍率5.0を持つ木製筋交い耐力壁「HW5.0Σ(エイチダブリュー5.0シグマ)」の大臣認定を取得しました。この認定は、耐震等級3を超える設計基準を満たした建物の安全性を高めるものであり、同製品は木製筋交いによる耐力壁の中では初の事例となります。
「HW5.0Σ」の開発背景
近年、住宅における耐震性や快適な環境性能の重要性が高まる中、一建設はそれに応えるべく、木製筋交い耐力壁の開発に注力してきました。これまでに「HW5.0」を大臣認定させており、さらなる改良版となる「HW5.0Σ」は、実用性を重視した住宅商品の新たな選択肢です。施工上の課題を解決するために、室内の筋交い耐力壁に着目し、新たに開発されました。
設計自由度の向上
一般的な木製筋交いでは、構造用面材と組み合わせることが求められ、設計の自由度が制限されていました。しかし「HW5.0Σ」を使うことで、小開口や壁内部の収納スペースを持たせることが可能になります。これにより、住空間を有効利用し、クリエイティブなデザインが実現できるようになります。
さらなる安全性の確保
「HW5.0Σ」は、耐震等級3を標準とする当社の設計基準を大きく上回り、余裕を持った耐震性能を持っています。それにより、住宅の安全性が一層高まり、将来的な地震によるリスクを軽減することが可能です。
コストの削減と高耐力の実現
この耐力壁は、木材の使用量を抑えながらも、優れた耐震性能を持つため、コスト削減にも寄与します。施工時には、国産材のLVL規格品を利用することで、品質や安定性が確保され、施工業者による対称性・施工性の保証もなされています。
「HW5.0Σ」の特徴
「HW5.0Σ」は、従来の木製筋交い耐力壁に比べて、高耐力・高靭性・高剛性を誇ります。これにより、施工時に部材の切り欠きが不要となり、同一壁面にニッチやコンセントボックス、通排気口などを組み込むことが可能です。これにより、設計者や施工業者にとって、施工の効率化とデザインの幅を広げる大きなメリットとなっています。
一建設の将来展望
一建設株式会社は、1970年に設立され、以来、分譲戸建住宅や分譲マンション、注文住宅など、多岐にわたる事業を展開しています。今回の大臣認定を受けて、「HW5.0Σ」を通じて、さらに安全・安心な住環境の提供を目指していく考えです。未来の住宅づくりに向けて、今後も革新的な技術の開発に取り組んでいきます。
詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。公式ウェブサイト:
一建設株式会社