人事のプロワークショップ
2025-11-16 08:38:26

人事業界必見!「人事のプロチェックリスト」を活用したワークショップと講座

人事業界必見!「人事のプロチェックリスト」を実践に活かすワークショップ開催



イントロダクション



人事業界でのキャリアは多様である一方、どの方向に進むべきか迷う人事担当者も少なくありません。株式会社Trustyyleが運営する「人事図書館」は、そんな悩みを抱える人事担当者のための支援を行うコミュニティです。特に、代表の𠮷田洋介氏が著書『「人事のプロ」はこう動く事業を伸ばす人事が考えていること』で紹介する「人事のプロ チェックリスト」を基にした学びの機会が始まります。

人事のプロ チェックリストとは



このチェックリストは、人事としての現在の立ち位置を可視化し、次のステップを見極めるためのツールとして開発されました。人的資本経営の重要性が高まる中、人事担当者は採用、育成、制度設計など幅広い専門性を求められています。これを背景に、チェックリストを活用した無料ワークショップと有料講座が提供されることとなりました。

無料ワークショップの詳細



開催概要


参加者は、自身のチェックリストを用いて“現在地”を正確に把握し、次のステップを考える90分間のワークショップです。リラックスした雰囲気の中で、新たな視点を得る貴重な機会です。

  • - イベント名: 「人事のプロチェックリスト」活用ワークショップ 〜明日から踏み出す“はじめの一歩”〜
  • - 開催日時: 2025年11月25日(火)19:30~21:00(開場19:00)
  • - 場所: 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)およびオンライン(ZOOM)

このワークショップでは、参加者同士の交流も促進されており、情報交換の場ともなります。事前登録が必要ですので、詳細はこちらからご確認ください。

有料講座の内容



プログラム概要


このプログラムでは、2つのコースが設けられています。エッセンシャルプログラムでは、人事のプロとしての立ち位置を学びます。また、企業価値向上プログラムでは、人的投資について深く学ぶことができます。これにより、理論と実践の両面から人事担当者のスキルを高めることが期待されます。詳細はこちらの特設サイトにてチェックしてください。

今後の展望



今後「人事のプロ チェックリスト」に基づく学習施策を通じて、人事担当者は自身や自社の課題を可視化し、スキルを継続的に向上させることができるでしょう。「人事図書館」では、引き続き「仲間と学びで、未来を拓く」を指針に、さまざまな学びの機会と交流の場を提供していきます。

人事図書館について



2024年4月にオープンした人事図書館は、人事関連職が集まり学び合える場を提供しています。2,500冊以上の専門書籍と700名以上の会員が集まり知識や経験を共有しています。所在地は東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6Fで、公式ホームページやSNSでも情報が発信されています。興味を持たれた方はぜひ訪問してみてください!

今後も、人事担当者のスキルアップやコミュニティの形成に寄与する活動を続けていく所存です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 人事担当者 チェックリスト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。