サステナブルな未来を描く「MOF Bench」
大阪で開催された関西万博に、注目の公共ベンチ「MOF Bench」が設置されました。このプロジェクトは、株式会社ExtraBoldが主導し、名古屋大学発のスタートアップSyncMOFや老舗の相合家具製作所と協力して実現しました。特筆すべきは、このベンチが実際に使用可能であるという点です。
MOFとは?
「MOF」とは、Metal-Organic Frameworkの略で、空気中のCO₂を吸着する新素材です。今回の「MOF Bench」では、この素材が葉脈の形状でデザインされており、まるで植物の葉のようにCO₂を回収します。そして、中央には「ミライの果実」と名付けられたオブジェがあり、未来の植物がCO₂をエネルギーに変えるイメージを形にしています。このビジョンは、脱炭素社会の実現を目指すロマンをも秘めているのです。
デザインの魅力
デザインを担当したのは名古屋市立大学の影山友章准教授。彼が手掛けたスケッチは、モダンでありながら自然を感じさせる形状をしています。青いMOFが組み込まれた葉脈は、実際に空気のCO₂を吸着する役割を果たしており、見る人に強い印象を与えます。
製作までのスピード
このプロジェクトは、約1か月という短期間で設計から製造までを完了しました。ExtraBoldは、3Dプリンター「EXF-12」を駆使し、従来の製造方法では困難な曲面の構造や新しい造形表現を実現しました。さらに、非石油由来のサステナブルな材料も使用されており、環境への配慮があふれています。
産業界の協力
SyncMOFも重要なパートナーとして参加。彼らはBOLDGYM ACADEMYのマテリアルメンバーとしてサポートし、環境問題に対する解決策を共に考える仲間です。また、相合家具製作所は、BOLDGYMを通じた導入トレーニングを経験しており、教育の重要性も示されています。
これからの展望
ExtraBoldは、今後も環境課題を解決するようなプロジェクトを継続的に生み出し、他企業とのコラボレーションを進めていきたいと考えています。BOLDGYM ACADEMYでは、現在1期生を募集中で、企業としての参加も歓迎です。興味のある方はぜひ問い合わせてみてください。
設置場所と魅力
「MOF Bench」は、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」の2階に位置するSyncMOFブース前に設置されています。来場者はこのベンチで休憩し、CO₂を吸収する仕組みについても触れられる機会となります。実際にご自身で体験し、環境に対する意識を高める素晴らしいチャンスです。
私たちの未来は、私たちの手にかかっています。「MOF Bench」は、そのスタート地点としてふさわしい気づきを与えてくれることでしょう。