SmartDB(R)の受賞
2025-04-16 15:58:23

SmartDB(R)が12期連続で最高位を獲得!業務デジタル化クラウドの新たな可能性

SmartDB(R)が12期連続で最高位を獲得!業務デジタル化クラウドの新たな可能性



株式会社ドリーム・アーツが提供する業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)」が、アイティクラウド株式会社が運営するレビュープラットフォーム「ITreview」において、2025年春のITreview Grid Awardで最高位の「Leader」をSaaS分野で唯一、12期連続で受賞しました。この快挙は、SmartDB(R)がいかに業務効率化とデジタル変革に寄与しているかを証明するものです。

ITreview Grid Awardとは?



「ITreview Grid Award」とは、企業向けIT製品やクラウドサービスに対するユーザーの声を集約し、評価するものです。約13.4万件に及ぶレビューをもとに、顧客満足度や市場での認知度が可視化され、優れた製品が選定されます。今回の受賞では、SmartDB(R)はノーコードWebデータベース、ワークフローシステム、文書管理システムの3部門すべてで最高位に認定されました。

SmartDB(R)の特長



SmartDB(R)は、大企業向けのノーコード開発プラットフォームとして設計されています。これは、ITの知識がない現場担当者が、自らの業務ニーズに合わせたアプリケーションや業務プロセスを迅速に構築できることを意味します。

1. ノーコードWebデータベース



ノーコードWebデータベース機能が搭載されており、ユーザーは専門的なプログラミング知識がなくても、直感的にデータの管理や検索が可能です。これは、業務の迅速なデジタル化を実現するための強力なツールとなります。

2. 柔軟なワークフロー



SmartDB(R)には柔軟なワークフロー管理機能も備わっています。業務プロセスが複雑な大企業でも、その特性に合わせたフロー設計ができ、作業の可視化や効率化が図れます。これにより、部門間の連携もスムーズになります。

3. セキュリティと管理機能



高いセキュリティ要件にも対応しており、厳密なアクセス制限が可能です。特に機密情報を扱う部署では、安心して利用できる環境が整っています。

利用実績



SmartDB(R)は、多数の大手企業や教育機関でも利用されています。例えば、三菱UFJ銀行や大和ハウス工業、立命館大学など、多種多様な業種の顧客において実績を積んでいます。その導入実績は、SmartDB(R)が業務デジタル化の信頼できるパートナーであることを物語っています。

ユーザーからの評価



実際にSmartDB(R)を利用しているユーザーからも好評の声が多く、業務の効率化だけでなく、業務プロセスの見直しにも寄与していると評判です。現場部門での利用が広がる中で、デジタル民主化の概念を体現しているとも言えるでしょう。

今後の展望



ドリーム・アーツは、今後も「協創」の理念のもと、現場力の強化と企業競争力の向上を目指したトータルソリューションを提供していく方針です。SmartDB(R)を通じて、大企業のデジタル化をさらに加速させることで、より良い業務環境を提供していくことが期待されています。

詳細なレビューやサービスについては、ITreviewのSmartDB(R)のページドリーム・アーツの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ドリーム・アーツ ITreview SmartDB(R)

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。