ヤマモリ株式会社の三林代表取締役会長が旭日中綬章受章
この度、ヤマモリ株式会社の代表取締役会長である三林憲忠氏が、令和7年春の叙勲において名誉ある「旭日中綬章」を授与されました。この賞は、日本国内の様々な分野において顕著な功績を上げた人物に贈呈されるものであり、三林会長の長年の事業活動や地域貢献が高く評価されました。
ヤマモリ株式会社とその歴史
ヤマモリ株式会社は、1889年に三重県で創業した老舗の総合食品メーカーであり、特に醤油醸造業からスタートしました。150年以上の歴史を持つ同社は、時代に応じた変革を続けており、様々な食品や調味料の製造販売を手掛けています。あらゆる製品は、品質の向上とともに消費者の「おいしさ」を追求したものです。
三林会長の歩み
三林憲忠氏は、1976年にヤマモリ食品工業株式会社に入社し、1982年には4代目代表取締役社長に就任。その後、1988年には国外進出を果たし、タイ王国において日本の醤油の製造販売を始めました。この活動は、日本とアジアの食文化をつなぐ重要なステップとなり、今も続く基盤を築くことに成功しました。
また、三林氏は醤油業界の活性化にも尽力しており、2002年からは三重県醤油味噌工業協同組合の理事長を務め、組合員の地位向上を目指して活動しています。2013年からは全国醤油工業協同組合連合会の会長として、業界全体の組織強化や品質向上、環境問題への対応に取り組んできました。このような努力は、醤油業界のみならず、中小企業の振興にも貢献しています。
社会貢献と企業理念
三林氏は「果てしなき夢を描き、満足を追求し続ける」という企業理念を掲げ、ヤマモリが提供する食の豊かさを広めるために尽力しています。地域貢献や事業を通じて、日本とタイの食文化の架け橋としても活躍し、両国の交流促進に影響を与えてきました。
受章のコメント
三林氏は、受章に際して「この度の受賞は身に余る光栄であり、食品加工産業の成長に寄与した先輩方、業界および関係各位の支援に感謝申し上げます。」と述べています。このように、多くの方々の力があってこその評価であることを忘れず、今後もより良い社会の発展に努めていくことを誓いました。
企業概要
- - 企業名: ヤマモリ株式会社
- - 設立: 1889年
- - 資本金: 4億3500万円
- - 従業員数: 802名(パート含む)
- - 事業内容: 醤油、つゆ、たれ、レトルトパウチ食品、飲料などの製造販売
- - 公式サイト: ヤマモリ株式会社
ヤマモリ株式会社は、今後も挑戦を続け、皆様の生活を豊かにする商品を提供し続けることでしょう。三林会長の受章は、その努力の結果として、業界のさらなる発展を期待させる出来事です。