グローバル量子トモダチの会開催のお知らせ
量子技術の進展に大きく貢献することを目指して活動する一般社団法人量子フォーラムが、世界中の量子技術のリーダーたちとの交流イベント『グローバル量子トモダチの会』を開催します。このイベントは、量子技術の未来をより明るいものにする新たなイノベーションの可能性を探る素晴らしい機会です。
開催概要
- - イベント名: グローバル量子トモダチの会
- - 主催: 一般社団法人量子フォーラム量子コンピュータ技術推進委員会
- - 開催日時: 2025年5月13日(火)16:00~20:00
- (講演は18時で終了、18時〜20時に現地参加者でネットワーキングを開催)
- - 開催形式: 現地会場及びオンライン同時開催
- - 会場: 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル8F
Deloitte Tohmatsu Innovation Park Room D Auditorium
- - 定員: 現地90名、オンライン参加は原則定員なし
- - 言語: 英語
- - 参加費: 無料
(ネットワーキング参加者は4,500円(税込)を現金でご用意ください)
参加申込先
プログラム内容
このイベントは、量子技術に関心を持つ誰でも参加できるですが、現地参加者は量子フォーラムの正会員及びその研究室に所属する学生が優先されます。
多くの申し込みがあった場合には、抽選によって参加者を決定しますので、参加希望の方は早めにご登録ください。
イベントでは、慶應義塾大学の田中宗氏からのご挨拶を皮切りに、12名のスタートアップリーダーによるピッチが行われます。
それぞれのスピーカーが会社のビジョンや革新的な技術について自社の取り組みを紹介し、最新の量子コンピューティングの進展に関する貴重な情報を提供します。
スピーカーの一部
- - Nir Minerbi(Classiq Technologies CEO)
- - Tommaso Demarie(Entropica Labs CEO)
- - Steve Gibson(Strangeworks Chief Revenue Officer)
- - Yuval Boger(QuEra Computing CCO)
など、業界のトップリーダーたちが勢揃い。
ネットワーキングの機会
講演後には、参加者同士や講演者とのネットワーキングが行われ、意見交換や情報共有を行う貴重な場が設定されています。この機会を活かして、「量子トモダチ」を作りましょう。
グローバル量子コミュニティを構築するための第一歩として、ここで出会った人々との関係を大切にし、共に成長していくことが期待されています。
量子フォーラムは、こうしたイベントを通じて、量子技術に関する情報発信や産学連携の支援を続け、グローバルな視点で量子産業や研究を後押ししていきます。
興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
さらなる情報は、量子フォーラムの公式ウェブサイトやお問い合わせ窓口を通じて確認できます。
今後も注目の量子技術の進展を一緒に見届けましょう。