「devDash」β版公開
2025-11-11 13:45:05

新時代のプロジェクト管理ツール「devDash」β版の無料公開開始

プロジェクト管理の新しい形、devDashのβ版が登場



株式会社whitenが展開する新しいAIプロジェクト管理ツール「devDash」。そのβ版がついに無料で公開されました。本ツールは、従来の管理ツールが抱える課題を解決すべく設計され、エンジニアが本来の創造性に集中できる環境を目指しています。

devDashとは?



「devDash」は、現場の声を反映したプロジェクト管理SaaSです。従来の管理手法とは異なり、時間軸をもとにタスク管理を行うリソースカレンダーを中心に据えた設計です。これにより、タスクやリソースの状況を簡潔に可視化でき、エンジニアが多くの「管理コスト」を削減することが可能となります。また、AIによる支援機能が導入されており、工数見積もりやTODOリストの洗い出しをサポートします。これらの機能は、開発現場において現実的に役立てるために最適化されています。

β版の主要機能



「devDash」のβ版では、以下の主要な機能が体験できます。

リソースカレンダーによるリアルタイム管理



メンバーの稼働状況をリアルタイムで可視化するリソースカレンダー。これにより、負荷の状況を即座に把握でき、タスクの進行状況とリソースの過不足が一目で確認できます。

AIによるTODO提案



AIはタスクに必要なTODOを解析し、最も優先すべき作業を提案。これにより、やるべきことを忘れることを防ぎ、プロジェクトの「炎上」を未然に防ぎます。

工数見積もりの自動サポート



タスク内容をもとにAIが工数見積もりをサポート。これにより、考慮漏れによる見積もりの誤差を解消し、迅速かつ的確に計画を立てることが可能です。

プロジェクト横断のタスク管理



複数案件のタスク情報を一元管理し、全体の進捗状況を把握。これにより、プロジェクト全体の効率的な運営が実現されます。

devDashが目指す未来



「devDash」は、開発現場から「炎上」という言葉をなくすことをビジョンとしています。AIを使ってプロジェクト管理を自動化し、エンジニアたちが創造的な業務に集中できる環境をつくることが、「devDash」の使命です。

β版の利用へ



すべての機能を無料で利用できるβ版は現在公開中です。正式リリース時には一部有料プランが予定されていますが、β期間中は限界なく利用ができます。興味を持った方は、ぜひ一度お試しください!
devDash β版のページはこちら

会社情報


株式会社whiten
  • - 設立年月:2025年5月
  • - 代表者:代表取締役CEO 柏谷 歩夢 / 代表取締役COO 沖 駿吾
  • - 所在地:東京都千代田区神田和泉町1番地6-16 ヤマトビル405
  • - 事業内容:ソフトウェアの企画、開発、販売、保守運用、ITコンサルティング、データ分析
  • - 従業員数:10名(正社員含む)
  • - コーポレートサイトはこちら

お問い合わせ


ご質問やお問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
Mail:[email protected]

新たなプロジェクト管理のスタイルを体験するチャンス、是非お見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: プロジェクト管理 devDash 株式会社whiten

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。