新しい器の魅力
2025-09-19 13:14:54

食卓を彩る新しい器、DEAN & DELUCAの「はたらく器、おいしい皿。」

食卓を彩る新しい器、DEAN & DELUCAの「はたらく器、おいしい皿。」



2025年10月18日から、人気のセレクトショップDEAN & DELUCAが新たに「はたらく器、おいしい皿。」というテーマで、特別なコレクションを発表します。今回は特に、“すり鉢”を題材にした陶芸家の境道一氏と谷口晃啓氏の作品が登場します。この企画は、日常の食卓を華やかにする器として、すり鉢の再評価を目的としています。

器が持つ物語


食材にはそれぞれのストーリーがあります。同様に、器にも作り手の思いがこもっています。「はたらく器」としてのすり鉢は、料理の道具でありながら、そのまま食卓に出せる器としても活躍。毎日の食事がより愛おしくなるような器たちとの出会いを提供するこの企画は、鎌倉を拠点に活動する「うつわ祥見 KAMAKURA」の代表、祥見知生氏がディレクションを担当しています。

陶芸家の魅力


境道一氏は、長野県出身で多彩な表現力を持ち、温もりある陶芸作品を制作しています。彼の器は、胡麻や香辛料を擂るだけでなく、盛り付けにも最適です。ブロンズ釉の深い色合いは見た目も美しく、料理を引き立てます。例えば、煮物やお豆腐を美しく盛り付けることができます。

一方、谷口晃啓氏の器は、丈夫で美しい白磁で作られており、温かみがあります。彼自身も料理を愛し、シェフを目指した経歴を活かした器が特徴です。片口すり鉢は、特にペーストやディップソース作りに重宝され、使うたびにその良さを実感できる設計になっています。

イベント情報


新コレクションの発表に先立ち、特別なプレイベントとして「トークイベント&料理教室」を行います。ここでは、日常の食卓における器との向き合い方を学びながら、実際にすり鉢を使った料理を楽しむことができます。

料理教室&トークショー


  • - 日時: 10月2日(木)18:30〜20:00
  • - 場所: THE WINE STORE DEAN & DELUCA
  • - 参加費: ¥14,000(税込 ¥15,400)

また、10月18日からはDEAN & DELUCA 六本木で体験型のワークショップを開催し、実際にすり鉢を使って料理を楽しむ時間をご用意しています。こちらは5000円(税込)の参加費が必要です。

特別な器との出会い


このコレクションは、10月18日から21日まで六本木で販売され、オンラインストアでも同月23日から購入可能となります。ひとつひとつ異なる表情の器との出会いをお楽しみください。

知ることの楽しみと新しい食文化の彩り


古くから親しまれてきたすり鉢ですが、それを現代の暮らしに馴染むように再提案する機会はなかなかありません。このプロジェクトを通じて、私たちの日々の食文化をさらに豊かにするための新しい楽しみを見つけてみませんか。ぜひ、DEAN & DELUCAでの新しい器との出会いをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: DEAN & DELUCA うつわ祥見 境道一

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。