京都府綾部市での特別イベント
京都府綾部市に位置するグンゼ博物苑では、2023年5月17日から25日まで特別なイベント『さわって体験、養蚕の記憶』が開催されます。このイベントは、地元の精神・発達障害当事者団体の一般社団法人蚕都Grantsの協力の下、養蚕の歴史を体験しながら学ぶことができる貴重な機会です。
グンゼ博物苑でのミニ浮世絵展
概要
期間中、博物苑の2階にて『グンゼミニ浮世絵展』が行われます。江戸時代の養蚕に関する作品を展示し、その歴史に触れることができます。展示は無料で、開館時間は毎日10:00から16:00です。
作品の紹介
展示される作品の中には、歌川貞秀による「蚕育之図」が含まれています。この作品は、蚕の卵から育てる過程が描かれており、昔の養蚕の様子を知る良い機会です。また、他にも江戸時代の生活が伺える作品が揃っています。
おかいこさんフェスティバル
体験型ワークショップ
『おかいこさんフェスティバル』も同時開催されます。こちらでは、養蚕体験を楽しめるさまざまなワークショップが用意されています。以下のようなプログラムが参加者を待っています。
- - 桑摘み&給桑体験(5月17, 18, 24, 25): 無料で参加できます。実際に桑の葉を摘んで給餌体験ができます。
- - 糸引き体験(5月17, 18): 蚕から糸を引く体験を通して、シルクの製造過程を学べます。参加費は500円です。
- - まゆ玉コロコロ作り(5月18): 不思議な動きをするまゆ玉を作ります。参加費は500円。
- - まゆ玉クラフト作り(5月24, 25): 自分だけのまゆ玉クラフトを作成するワークショップ。参加費は500円です。
各ワークショップは定員制で、事前予約は不可ですが、参加は無料のものも多く、家族連れとも楽しめます。6歳以下のお子様は保護者同伴が必要です。日によって異なる体験ができるので、ぜひお見逃しなく!
その他の展示
また、特別展として昔の養蚕の道具や農家の暮らしが紹介され、養蚕農家の歴史や村づくりについて知ることができる内容も盛りだくさんです。 さらに、綾部高校農芸化学科が手掛けた桑の食品加工に関する研究報告もあり、5月24日と25日には加工食品の販売も行われます。
参加方法
グンゼ博物苑は、京都府綾部市青野町膳所1番地に位置しており、入苑は全て無料です。この貴重な機会に、ぜひご家族やお友達と一緒に訪れて、養蚕の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。また、体験を通じて地域の文化や歴史に触れる素晴らしい機会です。
歴史ある京都府綾部市で、養蚕の記憶を呼び覚ます旅へ出かけましょう!