EDIX 東京出展
2025-04-09 11:06:07

教育の未来を切り開く「第16回 EDIX 東京」出展情報

教育の未来を切り開く「第16回 EDIX 東京」出展情報



2025年4月23日から25日まで、東京ビッグサイトの南展示棟において開催される「第16回 EDIX(教育総合展)東京」に、株式会社シー・オー・コンヴが出展します。企業は、教育現場における新たな技術と革新的なソリューションを通じて、教育の質を向上させることを目指しています。

シー・オー・コンヴの出展概要



京ブランド、シー・オー・コンヴは、代表取締役の丸山伸氏が率いる、創業21年目のソフトウェア開発企業です。少人数でありながらも、その独創的なアイデアと高い技術力で、全国の学校に多くのプロジェクトを導入してきました。

その取り組みの一環として、EDIXにおいて新しいソリューションを数多く発表します。その中でも特に注目すべきは、Microsoft社のAzure Virtual Desktop(AVD)を学生や教職員向けに最適化したSaaSモデルの「CO-Gateway」です。この新サービスは、従来のVDI(バーチャルデスクトップインフラストラクチャ)と異なり、学校などの教育機関で必要な時だけリソースを活用できるため、高コストパフォーマンスを実現しています。

共有VDIソリューション「CO-Gateway」



「CO-Gateway」は、複数のユーザーが一つのVDI環境を共有し、教育・自習などの場面で効率的にシステムを活用できます。これは特に学校において授業中や自主学習時に有効で、無駄なリソースを抑えつつ最適な運用が可能です。新たにSaaSモデルでの提供が開始されることで、サーバー構築の負担が軽減され、小規模利用でもお手軽な価格で利用できるようになります。

協働学習支援システム「CO-Nectar」



加えて、シー・オー・コンヴは協働学習を支援する「CO-Nectar」も展示します。この製品は、初中高等教育や大学研究室、オフィスでのディスカッションなど、多様なシーンで活用される予定です。ユーザーのノートPC画面を大画面のモニターやプロジェクターに接続し、視覚的に情報を共有しながらの効率的なコミュニケーションを実現します。さらに、操作が直感的なため、スムーズに映像の切り替えが行えるのが特徴です。そして、第二世代のCO-Nectarでは4分割のマルチビュー表示や双方向配信機能が強化され、より使いやすくなりました。

出展情報の詳細



EDIX東京は、教育機関や関係者が一堂に会し、最新の教育技術やソリューションを探求する貴重な機会です。シー・オー・コンヴのブース番号は23-12で、ぜひ足をお運びください。入場には事前登録が必要ですが、登録は無料で行うことができます。多数の来場をお待ちしております。

企業情報



シー・オー・コンヴは2003年に創業し、特許を多数保有する独自の技術力を持っています。教育におけるIT活用を支援する製品を通じて、これからも多くの学校や教育機関とともに歩んでいきます。

興味のある方は、ぜひ公式ウェブサイトやお問い合わせまでご連絡ください。皆様の教育現場をサポートする製品群が、未来の教育環境を作り出します。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京ビッグサイト 教育 シー・オー・コンヴ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。