2025年8月度の中古オフィス家具市場動向
株式会社オフィスバスターズが発表した2025年8月度の「中古オフィス家具指数」では、東京都心のオフィス空室率が2.85%に低下し、前月比で0.31ポイントの減少が報告されています。これは、ビジネスの正常化とともに、オフィス移転需要が高まっている兆候とも受け止められます。加えて、賃料は平均して1坪あたり120円上昇しており、都市部ではオフィススペースの移転余地が狭まっていることが示唆されています。
空室率と賃料のトレンド
現在のオフィス空室率が2%台に突入したことは、コロナ前の水準に近づいていることを示しており、企業の新たな拠点開設や移転が難しくなってきているのが現状です。具体的には、有効求人倍率が1.22倍で横ばい状態、失業率も2.3%とやや改善の流れにある中で、都市部での新規移転の困難さが際立っています。
また、8月はお盆休みの影響を受けてオフィス移転やレイアウトの変更が鈍化しがちですが、これは例年の傾向でもあります。お盆期間中には、個人向けのチェア購入が増加する一例も観測されています。
商品カテゴリの動向
オフィス用家具の各カテゴリの価格動向も興味深いです。具体的には:
- - チェア: 販売価格が349円減少し、昨年比で3,469円下がっていますが、ローコストチェアの需要は依然として好調です。
- - デスク: 約1,609円の増加が見られ、特にフリーアドレスデスクの購入意欲が高まっています。
- - 書庫: 単価は小幅な変動に留まっており、多くの需要が続いています。
- - ロッカー: 1,238円の増加があり、フリーアドレスデスクとコンビでの購入が標準化しています。これにより、企業は柔軟なオフィス運営を進める動きが見受けられます。
- - テーブル: 研修用のスタックテーブルの依頼が増えており、1,730円の価格上昇が確認されています。
これらの情報は、オフィスをより効率的に使うためのヒントになりそうです。特に、フリーアドレスデスクとロッカーの組み合わせは、多くの企業で取り入れられ始めています。
今後の展望
2025年8月の市場の様子は、特にお盆明けから法人からのレイアウト変更や什器調達の問い合わせが増加する傾向を示しています。これは、通常の繁忙期に向けた営業活動が活発化する前兆と言えるでしょう。今年も9月から年末にかけて、需要が前倒しで発生する可能性が高いという見込みです。業界全体が柔軟に対応し、顧客ニーズに応えることで、より良いオフィス環境の提供に努めていくことが期待されます。
このように、2025年のオフィス家具市場では、特に企業の移転やレイアウト変更に対する高いニーズが続いています。オフィスバスターズは、これからの市場の動向にも注意を払い、さらなるサービス向上を目指しています。