関西エアポート、シェアードサービスセンターを稼働
2023年7月1日、関西エアポート株式会社(KAP)の新たな一歩として、シェアードサービスセンターが始動しました。このプロジェクトは、株式会社エル・ティー・エス(LTS)が伴走支援を行っており、空港利用者の利便性を向上させるとともに、KAPの企業価値の向上にも寄与することを目指しています。
シェアードサービスセンターの目的
シェアードサービスセンターとは、グループ企業の間接業務を集約し、一括して処理することで業務の効率化やコスト削減を図る仕組みです。KAPは、これまでに法人全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めており、今後さらにスムーズな業務運営を実現していくでしょう。
LTSは、2024年4月より、このシェアードサービスセンターの稼働に向けたプロジェクトにおいて、業務プロセスの見直しやアセスメントを行い、22社の関連企業とともに総務、人事、法務、広報の業務を一元化しました。これにより、企業全体の運営効率が向上することをうたい、特にデジタル分野においての成長を支援しています。
KAPの業務変革の背景
関西エアポート株式会社は、オリックス株式会社とフランスの空港運営会社VINCI Airportsによって設立された日本初の完全民営化空港運営会社です。KAPは、業務変革に重きを置き、特にカスタマーおよびビジネス利用者向けのデジタル施策に力を入れています。
これらの革新的な取り組みの中、LTSは、業務改善のノウハウやデジタル化の知見を提供し、KAPのデジタル化を後押ししています。今後もLTSは、ビジネスアナリシスの人材育成など、様々な支援を通じて、更なる成長を促進する予定です。
これからの展望
KAPとLTSのパートナーシップは、単なる業務効率の改善にとどまらず、空港利用者に対するサービスの質の向上にも直結します。シェアードサービスセンターの稼働を皮切りに、持続的な業務改善や新たなサービス提供が期待されます。
おわりに
関西エアポートのシェアードサービスセンターの稼働は、空港におけるデジタル革新の象徴です。LTSとKAPの連携により、今後の発展が楽しみです。ぜひ彼らの取り組みに注目していきましょう。