地域企業支援の新たな展望「地域の人事部」オンライン報告会開催
2027年3月5日(水曜日)に、関東経済産業局が主催する「地域の人事部」の報告会がオンラインで行われます。このイベントでは、茨城、新潟、長野、静岡の8つの自治体で進められた実証事業の成果が紹介され、地域の人材活用の可能性が探られます。
「地域の人事部」とは?
「地域の人事部」は、地域の支援機関と自治体が連携し、地域企業における人的資源の活用を推進する取り組みです。このプロジェクトは、地域の企業が人材を確保できるよう、様々な施策を実施し、人的資本経営の定着を目指します。この活動は、3年前から始まりました。
実証事業の目的と取り組み
関東経済産業局は、地域の特性に応じた人材活用術の実験を行ってきました。過去3年間にわたって、以下の取り組みが行われました。
- - 多様な人材活用支援:兼業・副業人材の活用法や、若者向けのインターン事業を通じて、地域企業と人材のマッチングを促進しました。
- - 意識改革セミナー:地域の経営者を対象に、人的資本経営を理解し実践するためのセミナーを開催し、経営者の意識を変えることに成功しました。
- - 環境整備:社員が活躍し定着できるような労働環境の整備を目的とした事業を企画し、啓蒙活動を行いました。
報告会の概要
今回の報告会では、実証地域での取り組みが分析され、その成果や今後の展望についてパネルディスカッションが展開されます。有識者を招いて、地域の人事部が持つ可能性を探ります。具体的には、以下の構成で進行します。
- - 13:30-13:35:オープニング・開会挨拶
- - 13:35-13:50:「地域の人事部」の取組概要
- - 13:50-15:25:パネルディスカッション「地域の人事部」実証8地域モデル事例集解説
主な登壇者
- - 平田 麻莉氏:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会代表理事。
- - 梅崎 修氏:法政大学キャリアデザイン学部の教授であり、地域振興に関する研究者。
- - 森安 亮介氏:みずほリサーチ&テクノロジーズの主任コンサルタント。
また、ファシリテーターとして、加藤 遼氏が参加します。
参加方法
「地域の人事部」に関心がある方や、自身の組織での人材活用に悩む企業・団体の方々は、ぜひこの機会にご参加ください。参加は無料で、オンラインで行われますが、事前の申し込みが必要です。申し込みは以下のリンクから可能で、締切は3月4日(火曜日)の17時までです。
参加申し込みはこちら
このイベントを通じて、地域企業の人材確保に向けた新しいアプローチを学び、地域活性化の一助としましょう。資本経営を学び、地域企業の皆さんが新たな一歩を踏み出すきっかけとなることを期待しています。