未来の移動体験
2025-10-23 18:32:38

未来の移動体験を、ストリーモが提供するJMS2025の試乗イベント

ストリーモと共に未来の移動を体感しよう!



2025年10月31日から11月9日まで、東京ビッグサイトにて開催される「Japan Mobility Show 2025」にて、株式会社ストリーモが「Tokyo Future Tour 2035」というプログラムに参加します。このプログラムでは、未来の移動体験として、「ストリーモ S01JTA」の試乗を行うことができます。

Japan Mobility Showは、自動車業界だけでなく、情報技術やエレクトロニクス業界など、多彩な業種が連携しながら豊かで夢のあるモビリティ社会の実現を目指す、日本最大級のモビリティイベントです。今年度は「ワクワクする未来を、探しに行こう!」というテーマのもと、過去最多の500社以上が出展します。

さて、ストリーモの試乗体験では、未来の都市やライフスタイルをテーマにした展示の中で、さまざまな次世代モビリティの乗り心地を実際に体感できます。

試乗体験の詳細


  • - プログラム名: Tokyo Future Tour 2035
  • - 会場: 東京ビッグサイト 西展示場1階(西2ホール)内 特設エリア
  • - 会期: 2025年10月31日(木)~11月9日(日)
  • - 対象: 一般来場者(事前予約制/JMS公式アプリにて予約)
  • - 試乗車: ストリーモ S01JTA特定小型原動機付自転車2台

試乗は事前予約制となっているため、JMS公式アプリを通じてお申し込みください。詳しい情報については、公式ページをチェックしてください。

ストリーモの魅力


ストリーモの特徴は、自分のペースで移動できるところです。歩行から自転車の速度まで、利用者が自分の希望に合わせてスピードを調整可能です。さらに、停止時には自立しており、1-2km/hといった極低速でも安心して走行できる設計がされています。これにより、様々な場面で広い年齢層の人々が安心して利用することが可能です。

バランスアシストシステム


ストリーモの魂とも言えるのが、この独自開発の「バランスアシストシステム」です。特許を取得したこのシステムにより、極低速から快適な速度までの移動が容易で、転倒する危険を大幅に軽減できます。たとえ15kgの荷物を持っていたとしても、快適に走行が可能です。

様々な路面での安定性


さらに、ストリーモは石畳や傾斜などの複雑な路面状況でも安定した走行を実現。ユーザーは常にバランスを取りやすいため、快適に移動できます。また、低速での走行時もふらつかず、歩行者と安心して共用できるのも大きな利点です。

株式会社ストリーモについて


ストリーモは、2021年8月に設立した企業で、東京都墨田区を拠点にしています。高齢化や過疎化地域の移動課題を解決することを目指し、「世界中の人の移動と暮らしを豊かにすること」というビジョンを掲げています。

ストリーモは、個人利用だけでなく、レンタルやアミューズメントパーク、物流倉庫での事業用利用の拡大も図っています。公式HPやSNSで最新情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
https://striemo.com/

2025年のJapan Mobility Showでの試乗体験を通して、新しい未来の移動を一緒に体感しましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ストリーモ 試乗イベント マビリティ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。