TAM Play Groundの魅力とは
今回、TAMが主催する「TAM Play Ground」イベントが、2025年11月26日(水)に東京オフィスで開催されます。このイベントでは、AIを駆使したプロジェクトの新たな可能性を探求し、実際の事例を元に意見交換が行われます。
イベントの背景
近年、AI技術の発展により、「誰もがものづくりに参加できる」時代が到来しました。これに伴い、TAMは「つくるから始める」という新たなプロジェクトスタイルを提案し、社員と顧客が共にモノを作り出す場所としての役割を果たす「TAM Play Ground」を立ち上げました。
このイベントでは、従来のプロセスである課題や要件定義からではなく、ものづくりを最初に行うことで、迅速かつ創造的な共創プロセスを目指します。特に、株式会社オカムラの事例紹介を通じて、新しい受託開発の形を具体的に理解できる良い機会となっています。
対象者と特典
このイベントは以下の方々に特におすすめです。
- - AIを利用してプロジェクトを具現化したい事業会社の方々
- - AI駆動開発をプロジェクトに取り入れたい企業関係者
- - 新しいプロジェクトの形を考えたい方々
- - カジュアルに意見交換を希望する皆様
詳細と参加方法
イベントは18:30に開場し、まずは展示見学から始まります。その後、アイスブレイクとして「まずはアナログでつくってみよう」というセッションが設けられます。続けて、TAM Play Groundの紹介やオカムラ様の事例紹介が行われ、最後は交流会に進みます。
参加は、セッションのみの場合は無料ですが、交流会に参加する場合は1,000円(税込)を当日現金でお支払いください。定員は15名で、定員に達し次第申し込みを締め切る予定です。
まずは参加者登録をお忘れなく!締め切りは2025年11月24日(月)23:59です。
登壇者の紹介
登壇者には、株式会社オカムラのDX戦略部でプロジェクト推進を担う梅田晋太郎氏と、TAMのプロジェクトマネージャーである中村颯介氏が名を連ねています。両者がそれぞれの経験と知識を活かしてセッションを進行します。
注意事項
参加者には、他の参加者への営業行為を控えるようお願いしています。同業他社の参加や採用目的での参加はご遠慮願います。また、食材アレルギーのある方は事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
このイベントを通じて、AI時代における新しい価値の創造の一環を共に体験し、理解を深める機会を持ちましょう!
イベントの詳細や申し込みは、こちらのリンクからご覧いただけます:
TAM Play Ground イベント申込