進化する奨学金制度:大学生350人のリアルな声
ハーモニープラス株式会社は、全国の大学生350人を対象に「奨学金制度の利用と手続き」に関する調査を実施しました。今回は、学生たちがどのような困難に直面し、その解決に向けてどのような要望を持っているのかを探ります。
調査の概要
調査は2025年5月から6月にかけてインターネットで行われ、回答者の男女比は男性31.3%、女性68.7%で、年齢層は15-19歳が33.6%、20-29歳が66.4%という結果でした。
申請手続きにおける最大の壁
調査の中で、奨学金申請時に最も困ったことについて尋ねたところ、40%の学生が「申請手続きの進め方が分からなかった」と回答しました。次いで、31.1%が「必要な書類の入手や確認に苦労した」と答えています。また、「相談できる人がいなかった」「大学からの案内がわかりにくい」との声も多く、学生たちにとって制度へのアクセスそのものが大きな壁になっていることが浮かび上がりました。
比較・選択に悩む学生たち
さらに、奨学金申請時に「不足している情報」として挙げられたのは、29.7%が「どの制度が自分に合うか分からなかった」、25.6%が「申請フローの全体像が見えにくかった」とのこと。締切日や記入例がまとまっていない、手続きガイドが見つけにくいとの意見も多く、学生たちが制度理解と自身の選択に苦労している様子が浮き彫りになりました。
求められる簡素化とサポート
手続きの改善点については、33.3%の学生が「全体的にもっと簡単にしてほしい」と回答。また、「問い合わせ窓口がほしい」「一元的に確認できるポータルサイトを作ってほしい」など、学生目線での情報設計や導線の整備に対するニーズも多く寄せられました。
見逃しがちな申請期限についてのリマインダーや、問い合わせ用のフリーダイヤルを求める学生の声もあり、煩雑な手続きをもう少しシンプルにしてほしいという願いが強く感じられます。
まとめ
今回の調査結果から、奨学金制度の改善に向けた声は明確です。制度自体の見直しだけでなく、「分かりやすさ」や「手続きのしやすさ」といった学生の体験面を重視する必要があるとの結論に至りました。
ハーモニープラスは、今後もこうした現場の声をもとに教育機関の情報設計や支援導線の改善を進めていく方針です。詳細な調査結果資料や奨学金業務に関する情報が必要な方は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ先
URL:
https://www.harmony-plus.co.jp/
住所: 東京都千代田区二番町7-5
TEL: 03-6261-5172