新しい学生寮「町DIVE」
2025-09-25 13:08:02

墨田区京島に誕生する新しい学生寮「町DIVE」で地域と共に育つ

墨田区京島に誕生する「町DIVE」プロジェクト



2026年春、墨田区京島に新しい形の学生寮「町DIVE」が誕生します。このプロジェクトはただの学生寮ではなく、地域住民と学生が共に学び、成長する場を提供することを目的としています。地域社会とのつながりを重視し、学生が地域の一部として生活しながらさまざまな体験を通じて学びを深めていくことを目指しています。

プロジェクトの背景


「町DIVE」は、地域資源を活用した新たな教育モデルの一環です。具体的には、古い長屋を学生寮として再生し、学生が地域の目線で様々なことを学ぶ場を提供します。たとえば、すみだ向島EXPOなどの地域イベントに事務局として参加し、高校生や大学生向けの体験型企画を提案するコンテストにも関与します。こうした活動を通じて学生と地域の関係を築き、新しい価値の創出を目指しています。

キックオフ・ワークショップについて


プロジェクト始動に際し、2023年10月19日(日)には「町DIVE」プロジェクトのキックオフ・ワークショップを開催します。このワークショップでは、地域の雰囲気を実際に体験しながら、参加者が「面白い寮とは何か」を考えチームで提案します。午後のプログラムは次の通りです。

  • - 12:45 開場
  • - 13:00 - 13:30 プロジェクト説明
  • - 13:30 - 14:00 チーム作戦会議①
  • - 14:00 - 15:00 京島案内
  • - 15:00 - 15:30 各チームの第一回提案
  • - 15:30 - 16:30 チーム作戦会議②
  • - 16:30 - 17:00 最終発表・まとめ

このイベントは、地域に関心がある学生や、地域での活動に興味を持つ住民、教育関係者など、さまざまな方々の参加を歓迎しています。特に「まちと一緒に成長できる場」に興味がある方には最適な機会です。

分散型学生寮の特徴


「町DIVE」は、イタリアで始まった分散型ホテル「アルベルゴ・ディフーゾ」のアイデアを基にしています。このコンセプトにより、地域に点在する空き家を活用し、学生たちが孤立することなく地域の文化やコミュニティに溶け込むことを可能にします。長屋などの古民家を学生寮として再生することで、地域の若者力を活かしながら次世代へ町の文化をつないでいくことが期待されています。

まとめ


「町DIVE」プロジェクトは、墨田区京島で地域と共に育つ新しいモデルの学生寮として注目されています。地域の一員として生活しながら学ぶことで、学生たちは自ら考え、行動する力を養うことができ、また地域にとっても若者の力が新たな活力となるでしょう。ぜひこの機会に、私たちと一緒に「町DIVE」の未来を描いていきましょう!参加をご希望の方は、Peatixページからお申し込みください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 学生寮 墨田区 町DIVE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。