2026年1月に開催される「ブラジル映画祭+」
概要
任意団体「s.e.a.」が主催する新たな映画祭「ブラジル映画祭+」が、2026年1月に東京都内で開催されることが決定しました。場所はヒューマントラストシネマ渋谷で、同時にオンライン配信プラットフォームのLumièreを通じて、全国からアクセス可能です。この映画祭は、ブラジル映画の多様性を体験できる機会を提供し、7作品が上映される予定です。特に注目したいのは、劇場上映とオンライン視聴を組み合わせたハイブリッド形式です。
開催日程
開催日は2026年1月9日から2月15日までの期間で、劇場上映とオンライン配信期間が異なるため、注意が必要です。劇場での上映は1月9日から15日まで行われ、オンライン配信は1月16日から2月15日までの間に楽しむことができます。これは映画愛好家にとって、さまざまな角度からブラジル映画を体験できる貴重なチャンスです。
上映作品のラインナップ
上映される作品はドラマ映画、音楽ドキュメンタリー、社会派ドキュメンタリーなど多岐にわたります。特に注目すべき作品は以下の通りです:
『僕らの夢〜ファンキ・カリオカ〜』は、日本初公開の話題作で、2023年にブラジルで大ヒットを記録しました。
『パカへチは踊る』は数々の賞を受賞した作品です。
『クルビ・ダ・エスキーナの物語〜すべてはあの街角から始まった〜』では、ブラジル音楽界の巨星たちが懐かしい思い出を振り返ります。
『2月のために〜マリア・ベターニアとマンゲイラ〜』でブラジル音楽の文化的背景を深く知ることができるます。
『ファヴェーラはファッション』では若者たちが差別に対抗する様子が描かれ、
『母性って便利な言葉ですね。』 は「母であること」の普遍的な問いをユーモアを交えて投げかけます。
また、在日ブラジル人コミュニティを題材にした事例として『NOVA』も劇場限定で上映されます。
これは多文化共生をテーマにした作品となっており、地域コミュニティの理解を深めることが期待されています。
クラウドファンディング
「ブラジル映画祭+」はその開催に向けて、クラウドファンディングを実施しています。この支援は2025年11月16日まで継続され、資金は字幕翻訳や広報、宣伝費などに使用される予定です。支援者には先行試写や限定グッズなども用意されており、映画愛好家には魅力的な機会となっています。詳細については、公式キャンペーンページを参照することができます。
文化交流の場として
この映画祭は「多様性・出会い・交差・対話・変化」をテーマに掲げ、ブラジル映画が持つ力を存分に発揮する場となることを目指しています。劇場では大画面で映画を楽しむ一方、オンラインでは全国どこからでもアクセス可能なため、幅広い視聴者が参加できるのもこの祭りの特徴です。
ブラジル文化の豊かさを体験できる「ブラジル映画祭+」は、映画ファンならずとも文化に興味のある方には絶好の機会です。ぜひ、この素晴らしい映画祭をお見逃しなく!
公式サイト
詳しい情報や作品の詳細、クラウドファンディングについては、公式サイトをご覧ください:
ブラジル映画祭+公式サイト