海の日の山祭り
2025-07-18 17:50:20

海の日に山を祀る意義と、天空の社での祈りの祭典について

山と海の深い関わりを再認識する「全国夏山感謝祭」



2025年の7月21日、長野県茅野市にそびえる車山神社にて、「全国夏山感謝祭」が開催されます。このお祭りは新しい試みとして、標高約2000メートルに位置する車山神社の神域で実施されるもので、自然の恵みに感謝を捧げる神事です。本祭典は、山を大切にし、自然との共生を育む機会として位置づけられています。

海の日に呼びかける意義



「海の日」に山を祀る理由は、私たちの生活の源流である山と海の深い相互依存の関係にあります。山から流れる水は川を通り、最終的には海へと注ぎ込まれ、海の生態系や漁業資源を支えています。つまり、海の恵みは山の恵みから生まれ、両者は切り離せない関係にあるのです。それを踏まえ、このお祭りを通じて、持続可能な自然との付き合い方について再認識していただくことが重要です。

車山神社の背景



車山神社は「日本のへそ」とも称される場所に位置しており、縄文時代から日本全国の山々に感謝の祈りが捧げられてきた歴史を持っています。山岳信仰が深く根付いたこの神社で、自然との対話を現代に蘇らせることを目的とし、祭典を開催する運びとなりました。新緑に包まれたこの時期に、自然の循環と人とのつながりを感じながら、特別なひとときを過ごすことができるのです。

開催概要



  • - 名称: 全国夏山感謝祭
  • - 日程: 2025年7月21日(月・祝)
  • - 時間: 13:00〜14:00(予定)
  • - 会場: 車山神社(長野県茅野市北山3413)
  • - 参加費: 無料(どなたでもご参列いただけます)

この祭りに参加することで、自然の恵みに感謝し、未来へとつなぐ祈りを深く感じることができることでしょう。高原の神域で、みんなで集まり、自然とのつながりを再確認する貴重な時間を共に過ごしてみませんか。

皆様のご参加をお待ちしております



さらに詳しい情報は公式HPをご覧ください。また、お問い合わせは一般社団法人日本文化伝承協会まで、お気軽にご連絡ください。

  • - 担当者名: 五十幡香奈
  • - 電話番号: 03-6743-1777
  • - メールアドレス: isohata@mikoken.jp


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 車山神社 夏山感謝祭 自然との共生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。