コロプラが「TOKYOパパ育業促進企業」でシルバー認定を達成
東京都は、育児をしながら働ける環境を整えるために「TOKYOパパ育業促進企業」登録制度を実施しています。この度、株式会社コロプラがこの制度においてシルバー認定を受けました。2023年度の男性育休取得率が81%を超えたことが大きな評価につながっています。
コロプラの育休取得状況
2023年、コロプラは男性従業員の育休取得率が50%を越えたため、ブロンズ認定を受けましたが、今年度の結果によりシルバー認定にランクアップしました。現在、同社の男性育休取得率は81%に達しており、男女を問わず高い水準を維持しています。
過去の認定取得率も記録されています。2022年から2023年の育休取得率は、女性が100%、男性89.5%、続いて2023年から2024年には、女性100%、男性72.2%の取得率を記録しています。育休取得日数は、女性が389日、男性が141日というデータも公開されています。
育児支援に向けた取り組み
コロプラは育休取得を促進するだけでなく、子育て世代の従業員を支援するための多岐にわたる制度を整備しています。例えば、出産や育児に必要な手続きをまとめた「パパ手帳」と「ママ手帳」を提供し、制度への不安を払拭しています。また、養育する小学校3年生までの子供の通院に伴う看護や不妊治療のための通院支援として「次世代サポート休暇」を導入し、実質的な支援を行っています。
さらに、企業主導型保育園との提携も行っており、ニチイキッズ保育園など5園と提携しています。この取り組みによって、社員が安心して働ける環境を整え、家庭と仕事の両立を図っています。特に「企業枠」での申し込みにより、優先入園や保育料の割引が適用されるため、多くの従業員がこの制度を利用しています。
未来に向けた一歩
「キャリアと育児を両立させることが可能である」というメッセージを広めるために、コロプラは今後も柔軟な働き方を推進し、従業員がより働きやすい環境づくりに努めていく所存です。これらの取り組みを通じて、コロプラは「エンターテインメントで日常をより楽しく」を理念に掲げ、社員ひとりひとりが活躍できる職場づくりを目指します。
まとめ
株式会社コロプラのシルバー認定は、同社が育児支援に対する真剣な姿勢を示した成果であり、今後もその取り組みには注目が集まります。また、これからも社員が安心して働きやすい職場環境を提供し続けることで、より多くの企業にとっての手本となることが期待されます。従業員の育児に対する理解と支援が浸透した結果、今後のさらなる成長が見込まれるでしょう。