新築戸建の価格上昇
2025-01-30 13:32:41

首都圏における新築戸建の価格が5カ月連続で上昇中

2024年12月の首都圏新築戸建価格動向



不動産情報サービスのアットホーム株式会社によって行われた調査によると、首都圏における新築戸建の価格は、2024年12月に平均で4,629万円となり、前月比で0.7%の上昇を記録しました。これで、5カ月連続の上昇となり、前年同月比でも1.6%のプラスを維持しています。このデータは、消費者向けの登録や公開情報に基づいています。

特徴的なエリア別の動向



東京都


東京都は23区を含むエリアで新築戸建価格が特に顕著な上昇を見せています。実際、2017年1月以降の最高額を更新しており、東京都23区では1億円以上の物件の比率が10.9%を占めていることが分かりました。このような動きは、若い世代にとって住む場所として東京都がますます魅力的であることを示しています。

神奈川県


神奈川県もまた、前年同月を上回る価格動向が見られ、これも2017年以降の最高値を記録しています。横浜や川崎など、通勤圏内にあるエリアでの物件価格は大幅に上昇している傾向があります。

さいたま市


一方で、埼玉県のさいたま市は、15カ月連続で前年同月を下回っています。他の埼玉県内の地域では横ばいの状況が続いていますが、相対的に見ても新築戸建市場は売りに出る物件数の品薄感を感じさせています。

千葉県


千葉県では、他の地域に比べ低迷していた価格が12カ月ぶりに前年同月を上回りました。これにより、地域の不動産市場も緩やかながら改善の兆しが見え始めています。

首都圏外の状況



首都圏以外の8エリアでも前年同期比で価格が上昇しており、特に北海道、宮城県、京都府、広島県、福岡県では2017年以降の最高額を記録しました。この動向は、地域間における不動産市場の違いを浮き彫りにするものであり、それぞれのエリアの経済状況や需要の変化に影響されていると言えます。

総括



総じて、首都圏における新築戸建の価格は依然として上昇を続けており、地域により異なる価格動向が見られます。この傾向は、将来的に不動産市場のさらなる変化を予感させるものでもあり、今後の動向に注目が集まります。最新の情報については、アットホームが公表する詳細なデータを参照することをお勧めします。

詳細はこちらからご覧ください


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アットホーム 新築戸建 首都圏

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。