「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー in 東京」での素晴らしい出来事
2025年10月27日、東京・銀座の「ジャッジョーロ銀座」において、特別なイベント「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー in 東京」が開催されました。このイベントは、2012年にイタリア・エミリア=ロマーニャ地震の復興支援を機に誕生した「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー」の日本初のセレブレーションとして位置付けられています。地震により36万個のチーズが損壊したという歴史的な背景から、この日を記念し多くの人々が集まりました。
地震からの復興と祝祭の始まり
この日、参加者たちは、パルミジャーノ・レッジャーノの持つ奥深さを再確認し、世界的な支援の輪を広げることの重要性を再認識しました。イベントの冒頭には、プロの技術者によるチーズカットセレモニーが行われ、その圧巻のパフォーマンスに、訪れた人々はその瞬間の美しさに感動しました。パルミジャーノ・レッジャーノは、通常の食卓では見られない特別なチーズであり、その存在感はまさに圧倒的です。
本間るみ子氏の特別講演
さらに、イベントには日本のチーズ文化の第一人者、本間るみ子氏が特別ゲストとして登壇しました。彼女はチーズについての豊富な知識を披露し、その魅力や歴史的背景について語りました。参加者たちは、パルミジャーノ・レッジャーノがなぜこれほどまでに特別な存在なのか、その理由を深く理解することができました。この講演は、参加者にとって、チーズの奥深い世界への扉を開く貴重な機会となりました。
フード&テイスティング体験
イベントの後半では、パルミジャーノ・レッジャーノを使用したフィンガーフードや、まさにイタリアと日本の食文化が融合した料理がテイスティングされました。特に、ボットゥーラ氏推奨の復興レシピ「リゾット・カチョ・エ・ぺぺ」のデモンストレーションは圧巻で、参加者はその風味とともに、背後に秘められたストーリーを味わうことができました。チーズが持つ深い味わいと、日本酒とのペアリングは、参加者に新たな味覚の発見をもたらしました。
未来への展望と地域貢献
このイベントは、大阪万博の盛り上がりを受けての取り組みであり、日本市場におけるパルミジャーノ・レッジャーノの認知度をさらに高めたいとの願いが込められています。今後も、地域貢献やクラフツマンシップの伝承を視野に入れた活動を積極的に展開していくとのことです。パルミジャーノ・レッジャーノの魅力を、より多くの人々に知ってもらうことを目指しています。
パルミジャーノ・レッジャーノについて
パルミジャーノ・レッジャーノは、約1,000年前から続くチーズであり、その製造は特定の地域のみで行われています。このチーズは厳格な品質基準に基づいて作られ、さまざまな風味が楽しめます。その独自性は、地元の天然素材を用いて生まれる風味にあります。毎年大きな規模で生産され、その一部は世界各国に輸出されています。今後もこの伝統的なチーズが、地域文化と人々の支えによって守られていくことを願っています。