地酒ARイベント
2025-05-15 15:53:04

蔵人の想いが飛び出す!渋谷初の地酒ARイベント

蔵人の想いが飛び出す!渋谷初開催の地酒ARイベント



2025年5月31日、渋谷スクランブルスクエア12階で『THE CRAFT SAKE銘酒で乾杯~信州編~』という特別な試飲イベントが開催されます。このイベントでは、信州の銘酒を楽しみながら、独自の拡張現実(AR)技術を使用した新しい体験が待っています。

地酒ARの魅力とは?


このイベントの特徴は、酒瓶のラベルにAR技術を活用している点です。スマートフォンを使って酒瓶をかざすと、蔵人が語る動画が流れます。この動画では、商品の背景や蔵人のこだわりが語られ、まるでその場にいるかのような臨場感を楽しむことができます。酒蔵の担当者が不在でも、このAR技術を使うことでその魅力を直接感じることが可能です。

WebARを活用した新しい体験


ARを体験するために専用のアプリは不要です。WebARを利用することで、ブラウザさえあればすぐに体験できる特性があります。これにより、より多くの人が簡単に体験を楽しむことができ、イベント参加者は「ダウンロードが煩わしい」といった問題を解消できます。これは、AR技術を活用した新たなプロモーション形態として注目されるものです。

酒類市場の現状とARの可能性


国内の酒類市場は縮小傾向にある一方、純米酒や純米吟醸酒の需要は増加しています。文化的な背景からも、日本の伝統的な酒造りが無形文化遺産に登録されるなど、日本酒への関心が高まっています。このイベントは、全国各地の銘酒を知ってもらい、消費者からの支持を集めるための重要な機会となります。

日本デジタル配信株式会社の担当者も、AR技術をイベントに取り入れた経緯を述べており、造り手の想いを多くの人に伝えることで、地域の産品の魅力を広めることができると期待しています。これは新たな形の地域産業の活性化にも寄与すると考えられます。

信州の銘酒を満喫する


このイベントでは、信州の銘酒の試飲だけでなく、スクリーンで特別番組を楽しむこともできます。信州が誇る日本酒、GIN、ウイスキー、ワイン、ビールなど、さまざまな地酒を一堂に試飲し、地域の文化に触れることができる贅沢な時間が提供されます。イベントは完全入替制で、各部が80分間設定されています。是非、体験者同士で新たな発見や感動を共有し、楽しいひとときを過ごしていただければと思います。

開催概要


  • - 日時: 2025年5月31日(土)
  • - 場所: 渋谷スクランブルスクエア Scene12
  • - 主催: 日本デジタル配信株式会社

詳細情報は公式サイトをチェックし、地酒ARの新たな体験をお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 渋谷イベント 地酒AR

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。