セミナー概要
2025年3月18日、株式会社シーエムシー・リサーチが主催する「医薬品製造における不純物の取り扱いと当局への対応の重要ポイント」セミナーが開催されます。このセミナーでは、医薬品産業における品質保証や不純物管理の重要性が焦点に当てられ、医薬研究開発コンサルティングの橋本光紀氏が講師を務めます。
医薬品業界における不純物管理の重要性
最近、医薬品製造に関する品質問題が増えてきたことが顕著になっています。特に、ジェネリック医薬品の品質に関する懸念は多くのメディアで取り上げられています。医薬品は人間の身体に直接影響を与えるため、その品質は非常に重要です。特に不純物、つまり製品に含まれる意図しない成分の管理が重要視されています。
橋本氏のセミナーでは、不純物の取り扱いにおけるGMP(Good Manufacturing Practice)やICH(International Council for Harmonisation)のガイドラインについて説明があります。特に遺伝毒性不純物や元素不純物に関する管理方法について解説し、最近問題となったニトロソアミンの混入問題など具体的な事例を取り上げる予定です。
セミナーの対象者
このセミナーは、主に医薬品業界に従事している方々を対象としています。医薬品の品質管理に関わる全ての人にとって、基礎的な知識から最新の動向を学ぶ貴重な機会と言えるでしょう。
セミナーの詳細情報
- - 開催日時: 2025年3月18日(火)10:30~16:30
- - 参加費用: 一般:55,000円(税込)、メルマガ会員:49,500円(税込)、アカデミック価格:26,400円(税込)
- - 形式: ZOOMを用いたライブ配信
- - 質疑応答: セミナーでは受講者からの質問を受け付ける時間も設けています。これにより、疑問や不明点を直接聞くことができ、より深い理解が得られることが期待されます。
プログラム内容
セミナーは多岐にわたる内容で構成されており、医薬品の品質保証体制からGMPやPIC/Sにおける重要な要素までカバーされます。具体的には、以下のようなトピックが提供されます:
1. 品質保証システムの確立
2. GMPの重要項目
3. ICHとその関連ガイドライン
4. 医薬品製造方法の確立
5. 不純物の取り扱い方法とプロファイル
6. ジェネリック医薬品の最新動向
これらを通じて、参加者が医薬品の製造プロセスにおける不純物管理の重要性を実感し、より良い製造環境の構築に貢献できるようになることを目指しています。
申し込み方法
参加を希望される方は、シーエムシー・リサーチのセミナーサイトからお申し込みいただけます。申し込み後、視聴用のURLがメールで通知されます。
また、見逃し配信も行っており、当日の参加が難しい方でも後日いつでも資料を確認することができます。
最後に
医薬品製造における個々の任務が、製造プロセス全体の品質にどのように影響するかを学べるこのセミナーは、業界に従事する全ての方にとって知識の更新に適した場となります。新たな視点を得るために、ぜひご参加を検討ください。