ITcrossとオブジェクティブコードが提携
2025年9月29日、ITcross株式会社とオブジェクティブコードが戦略的な業務提携を発表しました。この提携は、両社が持つ教育事業とIT開発の専門性を融合させ、AI・プログラミング教育の新たな可能性を切り開くことを目的としています。
ITcrossは、AI教育や起業支援に特化した企業であり、渋谷区に本社を構えています。代表の菅井朝日は、「教育事業を本格化させる中で、オブジェクティブコードとの提携は大きな意味を持つ」と抱負を語っています。一方、オブジェクティブコードもITソリューション企業として、AI・機械学習や業務改善支援において実績を積み重ねています。
提携の目的と内容
この提携により、ITcrossが全国で展開するAI・プログラミング講座に、オブジェクティブコードによる実務視点のカリキュラムが導入される予定です。また、教材の共同開発や講師育成、法人研修のプログラムも両社が協力して実施することが決まっています。
特に注目すべきは、実務に直結するカリキュラムが特徴です。たとえば、AIを使った3DやVRコンテンツ制作や、ノーコードで作成するチャットボットの開発など、多彩なプログラムが用意されています。これにより、子どもから社会人、起業家に至るまで幅広いニーズに応えることが可能となります。
オンライン・オフライン対応の講座
また、ITcrossは原宿にあるハラカド校で、共同ブランドによる特別講座や開発体験型のワークショップを企画しています。この講座は、オンラインやオフラインの両方で受講でき、全国に対応した出張講習やオンライン講義、AI講師・コンサル・起業家育成コースも今後本格展開される予定です。
受講者は、自分のペースで講座を選び、1回完結型や5回コース、30回コースから柔軟に選択可能です。料金も明確で、初心者から経験者までが理解しやすい内容になっています。
未来に向けた展望
両社の提携により、AI技術とプログラミング教育は新たなステージを迎えます。ITcrossの菅井は「日本のAIリテラシーと起業力を底上げしていきたい」と意気込み、オブジェクティブコードの溝口は「開発と教育の融合が社会課題解決のカギ」と述べています。
教育業界におけるこの革新が、どのように進化していくのか、今後の展開に期待が寄せられています。ITcross株式会社と株式会社オブジェクティブコードの両社が手を組むことで、日本のIT教育界は大きく変わろうとしています。今後の動向に注目していきましょう。