ブッチくんと探検
2025-09-30 15:11:10

海の魅力を感じる体験!ブッチくんと学ぶ探検ツアーの魅力

海の魅力を感じる体験!ブッチくんと学ぶ探検ツアーの魅力



2025年9月27日・28日、東京の夢の島マリーナで開催された「海の大冒険!ブッチくんと学ぶ探検ツアー!」は、新たな海の魅力を発見するための特別な体験イベントとして大いに賑わいました。この催しは、一般社団法人自然科学体験学習ネットワークが主催し、海洋問題やその生態系について、子どもたちが楽しく学べる機会を提供しました。

海中映像とコミュニケーションの融合



この探検ツアーの目玉は、360度の海中映像を体験できる巨大なエアドームです。ドームに入ると、目の前に広がるのは、まるで本当に海の中にいるかのような圧倒的な臨場感です。ナビゲーターのジンベイザメ「ブッチくん」が登場し、参加者は彼とのリアルタイムな対話を通じて海の生き物や環境問題について学ぶことができます。

このイベントには、元お笑い芸人のグッド良平さんやこいでまほさんがブッチくんの声を担当し、笑いを交えた楽しいトークで参加者を楽しませました。子どもたちは、ブッチくんからのクイズに元気よく答えたり、一緒に声を合わせて楽しむ場面が多く見受けられ、会場は笑いに満ちていました。

魚と触れ合う「さかなかるた」



ドームの近くでは、ウロコの凹凸を再現した「さかなかるた」のボードも設置されており、参加者は魚パネルを触りながらその形状や情報を学ぶことができました。マグネットでくっつくパネルは、ピシッとはがすとその背面には魚に関する情報が記載されており、子どもたちの好奇心をしっかりと満たしました。

海の大切さを学ぶクイズタイム



入場時に配られた「ツアーファイル」を手に、参加者たちは積極的にブッチくんのクイズに挑戦しました。会場のあちこちから、元気な声が響き渡ります。特に、ビニール袋を使ったアクションセッションでは、子どもたちが一緒に海を表現し、その頃には会場全体がひとつになっていました。また、地球温暖化と海の生物がどのように影響を受けているかを知った子どもたちは、真剣な眼差しでその映像を見つめ、意識的に学んでいく姿が印象的でした。

参加者の喜びの声



参加された子どもたちやその保護者からは、次のような嬉しい感想が寄せられました:
  • - 「ブッチくんが可愛くて、話がすごく楽しかった!」
  • - 「生き物や海についてわかりやすく学べ、子どもたちにとって貴重な体験になりました。」
  • - 「クイズが面白くて、学びも多くありました。」
  • - 「海に捨てられるごみの量には驚きました。」
  • - 「海の生き物の特徴を知ることができて、とても面白かったです。」

未来へのつながり



このイベントは、次世代に美しい海を引き継ぐための取り組みの一環でもあります。日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」は、海をより身近に感じてもらい、その保護活動を広めていくために重要な役割を果たしています。参加者一人ひとりが、自身の暮らしの中で海を意識し、行動を起こすことが大事です。海の魅力を存分に感じたこのイベントを通じて、多くの子どもたちが未来の海を守るための意識を持つことができたのなら、それこそが最大の成果と言えるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 海と日本 ブッチくん 自然科学体験

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。