復興の想いを受け継ぐ「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー in 東京」
2025年10月27日、東京・銀座の「ジャッジョーロ銀座」にて特別なイベント「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー in 東京」が開催されました。このイベントは、イタリア・エミリア=ロマーニャ州の地震からの復興支援を目的とした「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー」に由来し、日本では初めての祝祭として行われました。
地震から生まれた記念日
2012年に発生したエミリア=ロマーニャ地震では、多くのパルミジャーノ・レッジャーノが損壊しました。最初にこの状況を受けて立ち上がったのは、著名シェフのマッシモ・ボットゥーラ氏です。彼の呼びかけに応じて、世界中のシェフや食に携わる人々が被災した生産者たちを支援しました。これが、「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー」のきっかけとなりました。
イベントのハイライト
チーズカットセレモニー
イベントのスタートを飾ったのは、プロによるチーズカットセレモニーです。大きな塊のパルミジャーノ・レッジャーノが、特別なナイフで慎重に開封される様子には、多くの参加者が驚きと感動を抱きました。このセレモニーを通じて、パルミジャーノ・レッジャーノの奥深い味わいや職人技を体感しました。
特別ゲストによるトーク
日本のチーズ文化の第一人者、本間るみ子氏(株式会社フェルミエ創設者、チーズプロフェッショナル協会名誉会長)が登壇し、パルミジャーノ・レッジャーノの歴史や味わいの魅力について解説しました。彼女の豊富な知識は参加者の興味を引き、チーズの魅力を再認識させました。
フード&テイスティング体験
セレモニー後には、パルミジャーノ・レッジャーノを使用したフィンガーフードや、日本酒とのペアリングというユニークなテイスティング体験が提供されました。また、ボットゥーラ氏が推奨するレシピ「リゾット・カチョ・エ・ぺぺ」のデモンストレーションと試食も行われ、参加者はそのストーリーを味わいながら楽しみました。特に、照り焼きチキンにかけたパルミジャーノ・レッジャーノや日本酒との組み合わせは、高い評価を受けました。
未来へ向けて
「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー in 東京」は、日本市場でのパルミジャーノ・レッジャーノのブランド認知を促進する重要な機会となりました。大阪万博での盛り上がりを受け、今後も伝統あるクラフツマンシップと地域貢献の精神を広める活動が予定されており、パルミジャーノ・レッジャーノの魅力をさらに多くの人々に伝えていく計画です。
パルミジャーノ・レッジャーノの魅力
パルミジャーノ・レッジャーノは、約1,000年前に起源を持つ歴史あるチーズで、特定の地域でのみ生産されています。厳格な規定のもとで製造され、品質が保たれています。熟成期間が長くなるほど、豊かな風味が生まれ、その味わいの深さが特別なものとなります。原材料はシンプルで、純粋な生乳と食塩、レンネットのみが使用されており、添加物や人工的な培養菌は一切使われていません。
「パルミジャーノ・レッジャーノ・デー in 東京」は、この美味しく、かつ歴史的なチーズの魅力を再確認するまたとない機会となりました。今後も、イベントを通じてより多くの方々にその豊かな文化や味の世界を知っていただけることを期待しています。