「wedding march」に参加しよう
2025-03-26 18:47:06

結婚式の新しい形を体感するイベント「wedding march」東京で開催

全国で同時開催された「wedding march」



2025年3月20日から23日まで、東京をはじめ奈良や新潟の3拠点で行われた「wedding march - まちを、もっと幸せにしよう。」は、誰でも無料で参加できる結婚式をテーマにした特別なイベントです。このイベントには、延べ4万人以上が参加し、結婚式の新しい価値を体験しました。

「wedding march」は、ウエディング企業、クリエイター、地域の人々、そしてウエディングパークが一丸となって作り上げた取り組みで、地域資源の活用や地産地消を通じて、結婚という幸福の瞬間をお祝いすることを目的としています。このイベントは、結婚式が地域の活性化や住民の誇りに繋がることを目指した創造的な場所として位置づけられています。

参加者が体験した数々のコンテンツ



東京会場では、まず「ウエディングスカイ」が観覧者を迎え、シンボルでもある「ウエディングツリー」での体験が行われました。このウエディングツリーは、参加者が祝福の言葉を書いたカードを結ぶことで、思いを共有する場となりました。また、進藤佳明氏監修の「婚メシレストラン」では、結婚式のコース料理をイメージした豪華な料理が出され、訪れた人々の舌を楽しませました。

「婚メシ屋台」では、著名シェフたちによるワンハンドフードやドリンクが提供され、全ての年齢層が楽しんでいました。子どもたちが笑顔になったという声も多く、特にウェディングロードを歩く新郎新婦の姿に感动した参加者の様子が印象に残っています。

地域との連携を深めるイベント



結婚式文化を地域に根付かせるため、「wedding march」は地域の特性を生かしたコンテンツが豊富です。たとえば、各地のウエディング会場から集めた婚メシがレストラン形式で展示され、地域ならではの料理を体験できる機会もありました。お客様には抽選で「まちの引き出物」が配られ、住民とのつながりを感じる時間が広がりました。

参加者の声



参加者アンケートによると、多くの人々が結婚に対するポジティブな気持ちになれたと答えており、特に家族連れや子供たちからは「楽しい体験ができた」との声も寄せられました。高揚感溢れる環境の中で、多くの笑顔に溢れたことが印象的です。

全国で開催された「wedding march」は、これからの結婚に希望をもたらすイベントであり、地域の集まりとしても意義深く、結婚式の新たな可能性を示してくれるものでした。今後も地域の幸せを考える取り組みが増えていくことが期待されます。新たな「結婚式」のスタイルを体感したい方は、次回の「wedding march」にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 結婚式 ウエディングパーク wedding march

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。