社労士のM&A決断
2025-04-04 16:34:44

60歳を迎えた社労士事務所のM&A決断の裏側と未来への展望

社労士事務所M&Aに見る新たな展開



昨今、企業がM&Aを通じて事業の展開を図るケースが増えています。特に、社会保険労務士事務所においてもその傾向が見え隠れしています。これまでに11名のスタッフを抱える東京都西日暮里の「やさか事務所」は、池上貴子代表のもと、開設以来順調に顧客を増やしてきました。しかし、60歳を目前にし、池上氏は今後の人生をどのように過ごすべきか真剣に考えるようになりました。

やさか事務所の譲渡決断



池上代表の胸中には、事務所をどうするかという選択肢が浮かんでいました。その中で、M&Aを通じて新たな未来を築く道を選ぶ決意をしました。2024年10月には、株式会社日本M&Aセンターが仲介し、静岡県の「M&パートナーズ」に事務所を譲渡することが正式に決まりました。現在、池上代表は会社に残り、顧客への挨拶回りを行いながら、円滑な引継ぎを進めています。

M&パートナーズの成長志向



譲受けたM&パートナーズは、静岡県浜松市で40年以上の実績を有する社会保険労務士法人です。松澤浩貴代表は、関東エリアでの顧客増加を受けて、自社の拠点を構えるためのM&Aを検討していました。やさか事務所との交渉は、法人化に向けた準備が続く中で進められ、意外にもスムーズに成約に至りました。実質的な面談から約4カ月で譲渡が完了したことは、ベストなパートナーシップを築く結果となりました。

今後のビジョンと目指すもの



M&パートナーズの松澤代表は、「社会保険労務士法人として50人規模に成長し、売上3億円を目指したい」という強い意志を表明しています。顧客ニーズに応えるため、業務の拡大を図り、さらに質の高いサービスを提供する方向性を示しています。新たに加わったやさか事務所の実績と専門性を生かし、地域での信頼を築いていくことが彼らの使命です。

最後に



M&Aという選択は、事務所の存続と発展に不可欠な戦略となることがあります。池上代表と松澤代表が選んだ道は、それぞれの「人生の新しいステージ」に向かうための重要な一歩です。今後もこの動きが他の事務所にも広がっていくことで、社会保険労務士業界全体が活性化していくことを期待したいです。これらの成功事例は、企業のさらなる成長を促す刺激にもなりえるでしょう。

M&Aや事業承継に関する詳細情報は、こちらからご覧いただけます。また、各種セミナーについては、このリンクから確認できます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: M&A 社労士 事務所

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。