再生可能エネルギーの未来を探求する安全試験ウェビナー
今年も、(株)ケミトックスによるウェビナーが開催されます。1975年の創立以来、同社は安全試験と評価を行っており、2024年には創立50周年を迎えます。この節目となる年に、多様なテーマを取り上げたウェビナーを通じて、最新の医療機器や再生可能エネルギーに関する情報が提供されます。
特に注目すべきは、ペロブスカイト太陽電池や全固体電池に関するセッションです。これらは未来のエネルギーを支える重要な技術として、各界から期待が寄せられています。2025年に予定されているウェビナーでは、以下の内容が取り扱われます。
ウェビナーの概要
1. ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けて
- - 開催日: 2025/03/05(水)
- - 講師: 服部優佑(京都大学工学博士)
- - 内容: ペロブスカイト太陽電池の詳細、実用化に向けた課題、試作サービス、耐久性試験結果などを解説します。特に、軽量で柔軟性を持つこの太陽電池が、今後のエネルギー市場にどう貢献するかを探ります。
2. 全固体電池の製造と活用事例
- - 開催日: 2025/03/12(水)
- - 講師: 橘田太樹(甲斐駒先端研究所所長)
- - 内容: 全固体電池の製造に向けた具体的な事例と、その評価方法について解説します。特にスケールアップに向けた新たな設備の活用を紹介します。
3. カーボンニュートラルとリサイクル認証
- - 開催日: 2025/03/19(水)
- - 講師: 藤岡博明(国際事業部 マネージャー)
- - 内容: 海外の包装廃棄物に関する規制やリサイクル認証の最新情報について探求します。この分野のトレンドに敏感な方は必見です。
4. リチウムイオン電池の評価
- - 開催日: 2025/03/26(水)
- - 講師: 坂本清彦(山梨試験センターKAI副社長)
- - 内容: リチウムイオン電池の劣化や安全性について実験結果を元に詳しく説明します。このウェビナーは技術者や企業にとっても新しい知見を得る良い機会です。
お申し込み方法
参加は、事前申し込みが必要です。参加費は1回5,500円(税込)で、各回ごとの定員がありますので、興味があるテーマがあれば早めにお申し込みをおすすめします。申し込みは
こちらから可能です。
有用な情報と技術に関する洞察を深めるこのウェビナーは、再生可能エネルギーや関連技術に関心を持つ全ての方にピッタリです。これを機会に最前線の知識を身に付け、持続可能な未来に一歩近づきましょう。
企業情報
株式会社ケミトックスは、東京都大田区を拠点に、安全試験や評価を行う企業です。生分解性プラスチックの評価や、リサイクル材の認証取得サポートなど、幅広い分野で活動しています。興味のある方は、
ホームページもぜひご覧ください。