国産クラウド「セキュリオ」
2025-09-19 15:24:27

日本サイバーセキュリティファンドが初の投資先を発表!国産教育クラウド「セキュリオ」とは

日本サイバーセキュリティファンドが初の投資先を発表!国産教育クラウド「セキュリオ」とは



株式会社ハンモックが参画する日本サイバーセキュリティファンド(NCSF)は、初の投資先として、国産の従業員向けセキュリティ教育クラウドサービス「セキュリオ」を提供するLRM社を選定しました。ハンモックは、その技術や理念に共感し、社会的なニーズに応える形での投資を行いました。これにより、従業員のセキュリティリテラシー向上が期待されます。

サイバー攻撃によるリスク



昨今、サイバー攻撃による企業への脅威が高まっており、その原因の多くは人為的なミスです。情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威」のランキングでも、この問題は毎年上位に位置しています。企業がこの課題を克服するためには、従業員のセキュリティに関する教育が極めて重要であることは言うまでもありません。

また、市場調査によると、セキュリティ教育サービスの市場規模は2024年度に100億円を超えるとの予測が出ています。これは、企業規模に関わらず、セキュリティ教育が広く普及していることを示しています。

LRM社の選定理由



NCSFは、従業員向けセキュリティ教育市場の拡大に伴い、LRM社の成長性や国産という点、さらに他の投資先企業との相乗効果を期待し、同社を初の投資先として決定しました。特に、LRM社が提供する「セキュリオ」は、日本国内のニーズに応じたサービスとして高く評価されています。

「セキュリオ」の魅力



「セキュリオ」は、企業が従業員向けのセキュリティ教育を手軽に行えるクラウドサービスです。標的型攻撃メール訓練機能やeラーニング機能、さらにはセキュリティアウェアネスに特化した機能を搭載しており、月額18,000円から利用可能です。これまでに累計2,200社以上が導入しており、その中には従業員数が1万人以上の大企業も含まれています。

主な機能の紹介


1. 標的型攻撃メール訓練
20種類以上の訓練メールを用意し、サイバー攻撃を想定したスムーズな訓練が可能です。

2. eラーニング
120種類以上の教材で、従業員の知識向上をサポート。テストの採点も自動集計されます。

3. セキュリティアウェアネス
定期的なテストで、リテラシー向上を図ります。問題は150問以上から自動配信されます。

4. 社内アンケート
セキュリティルールの遵守状況を確認するためのアンケート機能も備わっています。

代表者のコメント



LRM社の代表取締役CEO、幸松哲也氏は、「日本の情報セキュリティ業界の成長を目指す本ファンドの第1号案件として出資を受けることは大変光栄」と述べています。また、デジタルトランスフォーメーションが進む現代において、情報セキュリティの重要性が増していることを強調しました。このような背景の中、LRM社は「セキュリオ」を通じて企業のセキュリティ文化の醸成とレベル向上に貢献していく意義を感じています。

まとめ



今回の出資を受けて、LRM社はさらなる事業成長と他のセキュリティ企業との連携を進め、日本の情報セキュリティ業界全体の底上げに貢献することを目指しています。今後の動向にも注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サイバーセキュリティ セキュリティ教育 クラウドサービス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。