再エネセミナー開催
2025-06-26 13:37:43

再エネ事業成功の鍵を握るセミナー、2025年8月に開催決定!

2025年8月、再エネ事業の未来を学ぶセミナー開催



近年、脱炭素の重要性が叫ばれる中で、エネルギー政策に多くの変化が求められています。そんな状況を踏まえ、2025年の8月6日(水曜日)に「脱炭素電源開発とプロジェクトファイナンスの戦略実務」というテーマで、はつき法律事務所の代表弁護士である野間裕亘氏によるセミナーが開催されることが決定しました。参加者は、会場での受講やオンラインでのライブ配信のいずれかを選ぶことができ、アーカイブ配信もあり、2週間内で自由に視聴が可能です。

セミナーの開催概要


  • - 日時: 2025年8月6日(水)午後1時から3時まで
  • - 会場: 紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F)
  • - 受講方法: 会場受講、Zoomウェビナーによるライブ配信、アーカイブ配信

このセミナーは、再生可能エネルギー(再エネ)分野に精通した講師が、企業や金融機関の視点から脱炭素電源の開発について解説します。参加者は、今後のエネルギー政策や市場動向を学び、自社のビジネスに活かすことができる貴重な時間となることでしょう。

講義の中心テーマ


セミナーでは、最新の脱炭素電源に関する政策とその影響、政策動向…すなわち、カーボンニュートラルやGXに関する動きや、エネルギー分野での具体的な政策等が議論されます。それに続いて、再エネにおけるFIT制度やFIP制度の解説や、事業の安定化に向けた規則の強化、コーポレートPPA(Power Purchase Agreement)などの情報も提供されます。

次に、蓄電池に関する近年の動向を掘り下げ、蓄電池ビジネスモデルや系統用蓄電池事業の法制度についても触れ、具体的な事例を交えつつの講義となります。特に、長期的な脱炭素電源オークション制度の動きについても説明があります。

さらに、プロジェクトファイナンスに関する基本的な考え方や、脱炭素電源に必要な資金調達の実務に至るまで、より詳細な解説が行われます。再エネ電源の調達方法やセカンダリー取引、系統用蓄電池プロジェクトの資金調達方法など、実践的な内容が盛りだくさんです。

質疑応答と情報交換


セミナーの終了後には、質疑応答の時間が設けられており、参加者同士の名刺交換の機会もあります。これはネットワーキングにとても重要な時間であり、さまざまな業界の仲間と手を取り合って新たなビジネスチャンスを広げる絶好の機会です。

お問い合わせと参加申し込み


参加希望の方は、ぜひ早めにお申し込みを。詳細は新社会システム総合研究所のウェブサイトにてご確認いただけます。お問い合わせは、メールまたは電話でお気軽にどうぞ。

  • - Email: info@ssk21.co.jp
  • - TEL: 03-5532-8850

再エネ分野の未来が見えるこのセミナーに参加し、次世代のエネルギー戦略を学ぶチャンスをお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素 プロジェクトファイナンス 再エネ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。