水素エネルギーの未来を切り拓くセミナー
2025年2月19日から21日まで、東京ビッグサイトで開催される「H2 & FC EXPO【春】~第23回 [国際] 水素・燃料電池展~」において、特別なセミナーが企画されています。それは、東京都とオーストラリア・NSW(ニュー・サウス・ウェールズ)州が共同で行う水素エネルギー推進のためのセミナーです。
日時と場所
このセミナーは、令和7年2月20日(木)の午後2時30分から午後4時までの間、東京ビッグサイトの会議棟607・608会議室で開催されます。参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要ですのでご注意ください。
エネルギーの安定供給と持続可能な社会の実現
東京都は、エネルギーの安定供給を確保し、脱炭素化に向けた取り組む中で、水素エネルギーの需要拡大と早期の社会実装を図っています。国際的なサプライチェーンの構築や技術開発を進める一環として、今回のセミナー開催が実現しました。
セミナープログラム
セミナーでは、以下のようなプログラムが予定されています。
1.
挨拶・取組紹介
NSW州政府と東京都産業労働局の代表が登壇し、それぞれの取り組みについて紹介します。
2.
企業の取組紹介
Orica社、Rux Energy社、東レ株式会社など、NSW州と東京都内の企業から事例が紹介されます。
3.
研究機関の取組紹介
NSW Decarbonisation Innovation Hub及び東京都立大学水素エネルギー社会構築推進研究センターからの発表も行われます。
さらに、日本語・英語の同時通訳が提供されるため、言語の障壁を気にすることなく参加できるのも魅力です。詳しいプログラムの内容は、東京都の公式サイト「Tokyo水素ナビ」に掲載予定です。
参加方法と定員
セミナーにはおよそ200名の参加を予定しており、事前申し込みが必要です。参加申し込みは2025年2月19日(水)の正午まで受け付けています。申し込みは、以下のURLから行うことができます。
セミナー申し込みフォーム
定員に達し次第、申し込みは締め切られるため、早めの登録をおすすめします。
同時開催の展示会について
このセミナーは「H2 & FC EXPO」と同時開催されます。「H2 & FC EXPO」は、水素エネルギーの利用を促進するための展覧会で、国内外から専門家が集まります。水素を「つくり」「はこび」「ためて」「つかう」ための最新技術が展示されるため、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
お問い合わせ先
セミナーについての詳しい情報や申し込みに関するお問い合わせは、産業労働局 産業・エネルギー政策部 新エネルギー推進課までお電話ください。
電話:03-5320-4687
このセミナーは、「未来の東京戦略」や「ゼロエミッション東京戦略」といった大きなビジョンの一環として位置づけられています。水素社会実現に向けた第一歩を踏み出すため、この貴重な機会に是非ご参加ください。