Unnamed CARE Forum
2025-05-13 13:47:03

孤立を解消する新たな視点、Unnamed CARE Forumを探る7日間

孤立を解消する新たな視点、Unnamed CARE Forumを探る7日間



2025年6月23日から29日まで、東京都内で「Unnamed CARE Forum - “名前のつかないケア”を巡る7日間-」が開催されます。このフォーラムは、特定非営利活動法人PIECESを中心に、地域や組織を超えて「ひとりの人としての関わり」を探求するコンソーシアム「ひびラボ」が主催しています。社会が変化し、孤独や孤立の問題が深刻化する中、「ケア」を広く捉え直し、役割や立場を越えて人々がどのように関わり合うことができるのかを考える場といえるでしょう。

フォーラムの初日は全国から参加する様々な団体が集まり、共に「名前のつかないケア」について語り合うオープニングイベントでスタートします。続く期間中、各日ごとに異なるテーマを扱い、特別ゲストを迎えたトークイベントが連日開催されます。フォーラムの最終日には、東京のサイボウズオフィスでフィナーレイベントが行われ、参加者が直接触れられる展示やトークセッションが用意されています。

社会背景



今、私たちの社会では、人と人との接点が希薄になってきていることが常に問題視されています。内閣府の「こども・若者の意識と生活に関する調査(令和4年度)」では、10代の約3人に1人が孤独を感じているという結果が示されています。このような状況に対して「ひびラボ」は、特定の専門職や支援者だけが担うものではなく、すべての人が「ひとりの人」として関わり合うことの重要性を訴えています。

そのため、今回のフォーラムでは、単なる情報交換に留まらず、参加者が共に考え、意見を交わしながら新しい関係性を築くことを目指しています。また、「ともにいること」や「きく/みる」といった、具体的な形が見えにくいケアの概念について、さまざまな視点からの討論が行われます。

イベントの詳細



Openning Event (6月23日)


初日の夜に行われるオープニングイベントでは、ひびラボに参画している団体のメンバーがそれぞれの立場からフォーラムの意義や見所を紹介します。
  • - 日時: 2025年6月23日(月)20:00-21:00
  • - 内容: 主催者の挨拶、「ひびラボとは?」及び全体の概要紹介

Day2〜Day5のイベント


その後は、地域の視点、支援者の視点から様々なトークイベントが予定されています。
  • - Day2 (6月24日)は、肩書きや立場を超えたケアをテーマに、対人支援や教育現場でのあり方を考えます。
  • - Day3 (6月25日)では、福祉の再定義と街づくりを探求します。
  • - Day4 (6月26日)は、1対1の聴く力がもたらす影響を考察します。
  • - Day5(6月27日)は、支援者と被支援者の関係を越えて子ども若者への関わり方について語ります。

Final Day (6月29日)


最終日には、日本橋のサイボウズオフィスにてフィナーレイベントが開催され、参加者が直に「ひとりの私」としての関わりを実感できる場が設けられます。ここではトークセッションや体験型展示が行われ、ゲストや参加者同士の交流の場としても機能します。

この7日間を通じて、新たな視点を得るとともに、「ひとりの人」としての関わりを深める具体策を共に考える貴重な機会となるでしょう。興味がある方は、Peatixのイベントページから参加を申し込み、ぜひこの歴史的なフォーラムに参加してください。お申し込みはこちら: Unnamed CARE Forum

まとめ



「Unnamed CARE Forum」は、単なるフォーラムにとどまらず、さまざまな価値観や経験が交差する場です。参加することで得られる新たな出会いや気づきは、必ずや今後の活動において重要な基盤となるでしょう。主体的にケアに関わりたいと思うあなたの参加を心からお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: ケア PIECES ひびラボ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。