熊本市シェアサイクル新設
2025-08-25 14:42:43

熊本市内で交通渋滞解消へシェアサイクルポートを新たに開設

熊本市の交通渋滞問題を解決へ



熊本市は、シェアサイクルサービス『チャリチャリ』と熊本銀行のコラボレーションによって交通渋滞を緩和する取り組みを進めています。この取り組みの一環として、計6拠点にシェアサイクルポートが新たに設置されることが決定しました。

チャリチャリのサービス展開



『チャリチャリ』は2018年に福岡でサービスを開始し、現在では全国9都市で展開。熊本市では2022年4月からサービスが始まり、すでに250万回以上の利用を記録しており、地域の交通手段として定着しています。さらに、2025年には市内と菊陽町を接続するエリアの拡大も予定されています。

新設されるシェアサイクルポート



新たに設置されるシェアサイクルポートは、主に熊本銀行の周辺に配置されており、具体的には以下の6つの拠点です:
  • - 熊本銀行 本店営業部
  • - 熊本銀行 託麻支店
  • - 熊本銀行 田崎支店
  • - 熊本銀行 保田窪(店外ATM)
  • - 熊本銀行 崇城大学通支店
  • - 熊本銀行 東託麻支店

これにより、地域住民や利用者が簡単に自転車を借りることができ、日常的な移動手段としての利便性が向上します。

熊本銀行との連携



熊本銀行は、シェアサイクルポートの設置に協力することで、地域の交通問題の解決に寄与すると共に、他の企業や団体と協力して、テレワークの普及や公共交通機関の利用促進も進めています。チャリチャリと同銀行は「熊本県渋滞対策パートナー登録事業者」として、さらなる施策を展開していく予定です。

利用者へのメリット



シェアサイクルポートが増えることによって、周辺地域の交通の流れが改善されることが期待されます。利用者にとっても、分かりやすいアクセスと利用料金の安さから、気軽に使える移動手段が提供されるようになります。例えば、ベーシックな自転車は1分7円、電動アシスト自転車は1分17円で利用可能です。

チャリチャリの特徴



チャリチャリは、スマートフォンを使って簡単に自転車の鍵を開けることができるため、使い勝手が非常に良いのが特徴です。街中を手軽に移動できるため、特に短距離の移動に便利です。また、チャリチャリではオリジナルのヘルメットも販売しており、安全への意識も高まります。

地域の社会課題解決へ



今後もチャリチャリは熊本銀行と連携しながら、地域が抱える社会課題の解決に取り組むとともに、持続可能な地域交通の実現に向けて尽力します。シェアサイクルの利用を通じて、熊本市内の交通の流れがスムーズになることに期待が寄せられています。

このように、地域の特性に応じた移動手段の確立は、住民だけでなく、訪れる観光客にも快適な体験を提供するでしょう。熊本市の未来に向けた交通インフラの充実に注目していきたいところです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリチャリ 熊本 シェアサイクル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。